 |
1953年の近鉄 |
 |
チームMVP「黒尾重明」
4年連続の最下位。芥田監督となり、補強を行い、9連勝もするが、打撃陣がふるわず最下位。
チーム順位
7位 最下位
48勝69敗3引分
主なタイトル
なし
話題
4月16日 9連勝
プロ野球
セリーグは巨人が独走V3
パリーグも南海がV3
巨人がアメリカ遠征
テレビ中継開始
大洋・松竹が合併
日本シリーズ 読売4-2南海
オールスター出場選手
関根 沢藤
記録(パリーグ1位)
単打 鈴木武 108
死球 関根 8
暴投 カスパラビッチ 5
チーム打率1位 日下 ・357(パ10位)
チーム防御率1位 黒尾 ・2.02(パ2位)
ウィキペディア引用
1953年、開幕直後には9連勝するなど、5月8日に一時期ながら首位に立つが、夏場以降は失速し、首位南海と22ゲーム差の最下位となる。勝率は初めて4割を超える。
在籍選手 背番号 |
1 武智 |
2 杉山 |
3 渡部 |
4 カスパラピッチ |
5 鬼藤 |
6 樋口 |
7 奥田 |
8 根本 |
9 山本 |
10 高塚 |
11 山田 |
12 宝山 |
13 野本 |
14 藤井 |
15 五井 |
16 田中 |
17 沢藤 |
18 黒尾 |
19 関根 |
20 香川 |
21 拝藤 |
22 森下 |
23 吉田 |
24 日下 |
25 |
26 戸口 |
27 加藤 |
28 青池 |
29 小田野 |
30 |
31 鈴木 |
32 若杉 |
33 甲斐 |
34 君野 |
35 今久留 |
36 東口 |
37 永井 |
38 新井 |
39 |
40 新村 |
41 辻中 |
42 林 |
43 見本 |
44 北岡 |
45 山下 |
46 |
47 山名 |
48 細溝 |
49 丁銀 |
50 芥田 |
51 |
52 小玉 |
53 志茂 |
|
|
投手個人成績
拝藤聖雄 | 4試合 | 0勝0敗S | 防御率6.75 |
香川秀光 | 16試合 | 1勝2敗S | 防御率3.06 |
カスパラビッチ | 26試合 | 6勝10敗S | 防御率2.88 |
黒尾重明 | 30試合 | 14勝11敗S | 防御率2.02 |
沢藤光郎 | 38試合 | 12勝12敗S | 防御率2.64 |
関根潤三 | 35試合 | 10勝15敗S | 防御率3.16 |
武智文雄 | 29試合 | 4勝15敗S | 防御率3.93 |
永井康雄 | 3試合 | 0勝2敗S | 防御率6.23 |
野本喜一郎 | 25試合 | 1勝2敗S | 防御率2.45 |
藤井清一郎 | 7試合 | 0勝0敗S | 防御率5.73 |
吉田陽次 | 3試合 | 0勝0敗S | 防御率1.50 |
若杉輝明 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率9.00 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
今久留主功 | 46試合 | 11安打0本2点 | 打率0.162 |
小田野柏 | 93試合 | 78安打4本33点 | 打率0.347 |
甲斐友治 | 79試合 | 39安打1本18点 | 打率0.292 |
加藤春雄 | 19試合 | 3安打0本6点 | 打率0.211 |
鬼頭政一 | 71試合 | 40安打3本18点 | 打率0.288 |
君野健一 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
日下隆 | 111試合 | 126安打1本14点 | 打率0.357 |
杉山光平 | 93試合 | 74安打5本31点 | 打率0.349 |
鈴木武 | 120試合 | 136安打2本36点 | 打率0.351 |
関根潤三 | 42試合 | 27安打0本7点 | 打率0.424 |
宝山省二 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
武智修 | 105試合 | 111安打4本47点 | 打率0.387 |
戸口天従 | 47試合 | 10安打0本3点 | 打率0.244 |
根本陸夫 | 110試合 | 53安打0本15点 | 打率0.23 |
東口清美 | 52試合 | 10安打0本1点 | 打率0.149 |
森下重好 | 99試合 | 76安打7本34点 | 打率0.39 |
山名守彦 | 10試合 | 1安打0本0点 | 打率0.222 |
山本静雄 | 103試合 | 80安打0本26点 | 打率0.32 |
若杉輝明 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
渡部満 | 29試合 | 11安打1本3点 | 打率0.294 |
・・・詳細 | | |