 |
1961年の近鉄 |
 |
チームMVP「徳久利明」
103敗での最下位。新人王の徳久の活躍だけが頼り。
チーム順位
最下位 36勝103敗1引分
主なタイトル
新人王 徳久利明 15勝
オールスター出場選手
ミケンズ ブルーム 小玉
メモ
チーム打率1位 小玉 ・294(パ13位)
チーム防御率1位 徳久 ・3.26(パ8位)
話題
6月3日 ブルームが暴行のため出場停止
7月5日 小玉、1000本安打達成
10月30日 千葉監督、辞任
プロ野球
セリーグは巨人が優勝
パリーグは南海が優勝
9月7日 巨人-国鉄 2日越しの試合
中日・権藤が35勝、防御率1.70の新人王
西鉄・稲尾が42勝
日本シリーズ 巨人4-2南海
記録(パリーグ1位)
死球 伊香 11
試合 久保 66
交代了 久保 29
当初 黒田 30
リリーフ 久保 19
敗北 黒田 17
先発 黒田 17
リリーフ 久保 8
被安打 久保 27
故意四球 久保 9
失点 久保 122
自責点 久保 101
失策 矢ノ浦 40
ウィキペディア引用
過去2年は主に巨人から選手が大量入団したが、この年の補強は新人の徳久利明と国鉄を戦力外になった元巨人の岩下守道程度にとどまった。シーズンが始まるといきなり開幕4連敗、4月中旬にも8連敗を喫するなどいきなり低迷、5月中旬にも6連敗を喫し最下位に転落すると、その後も6月から8月にかけて10連敗を3度も記録するなど大型連敗を繰り返し、二度と最下位から浮上することはなかった。打線は小玉明利と関根潤三、入団2年目のブルーム以外はパッとせずチーム打率はリーグ5位、投手陣は徳久が15勝を挙げ新人王を獲得した一方でリーグワーストの24敗を喫し、他に2ケタ勝利投手はなくチーム防御率も4点台近くという有様でリーグ最下位。10月4日にとうとう100敗の大台に到達し、最終的にプロ野球ワーストとなる103敗を喫した。チームは優勝した南海に実に51.5ゲーム差、5位の阪急にも18ゲーム差と大きく引き離されて1958年から4年連続の最下位となり、千葉監督は責任を取って辞任、別当薫が新監督となった。またこの年は、のちに近鉄の主力打者となる土井正博が入団した年でもあったが、この年は一軍出場はなかった。
在籍選手 背番号 |
1 平井 |
2 小玉 |
3 伊香 |
4 |
5 岩下 |
6 谷野 |
7 東田 |
8 十時 |
9 矢ノ浦 |
10 加藤 |
11 江崎 |
12 近藤 |
13 |
14 徳久 |
15 大津 |
16 武智 |
17 坂東 |
18 ミケンズ |
19 関根 |
20 大友 |
21 内藤 |
22 黒田 |
23 宅和 |
24 ボトラ |
25 島田 |
26 ブルーム |
27 斎田 |
28 加倉井 |
29 関森 |
30 |
31 千葉 |
32 |
33 大坂 |
34 越智 |
35 長田 |
36 蔦 |
37 福原 |
38 大野 |
39 藤田 |
40 樋笠 |
41 木村 |
42 |
43 高井 |
44 |
45 久保 |
46 瓦谷 |
47 村田 |
48 江渡 |
49 |
50 沢藤 |
51 土井 |
52 大久保 |
53 安井 |
54 阿部 |
55 仲野 |
56 門口 |
57 松下 |
58 竹下 |
59 早川 |
60 新田 |
61 児玉 |
62 伊藤 |
63 米増 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 林 |
投手個人成績
阿部雄厚 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率27.00 |
江崎照雄 | 48試合 | 1勝7敗S | 防御率5.97 |
大津守 | 46試合 | 4勝13敗S | 防御率4.04 |
長田裕之 | 39試合 | 2勝9敗S | 防御率3.45 |
久保征弘 | 50試合 | 0勝8敗S | 防御率4.00 |
黒田勉 | 50試合 | 4勝13敗S | 防御率4.21 |
近藤三明 | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率9.00 |
宅和本司 | 3試合 | 0勝0敗S | 防御率6.00 |
武智文雄 | 21試合 | 0勝1敗S | 防御率2.74 |
蔦行雄 | 16試合 | 2勝5敗S | 防御率4.67 |
徳久利明 | 58試合 | 15勝24敗S | 防御率3.26 |
板東里視 | 16試合 | 0勝0敗S | 防御率3.86 |
福原勝 | 14試合 | 1勝1敗S | 防御率5.14 |
ボトラ | 24試合 | 2勝11敗S | 防御率4.46 |
ミケンズ | 26試合 | 5勝11敗S | 防御率2.42 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
伊香輝男 | 77試合 | 25安打0本6点 | 打率0.287 |
伊藤博文 | 4試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
岩下守道 | 82試合 | 37安打0本13点 | 打率0.254 |
大久保計雄 | 24試合 | 6安打0本2点 | 打率0.15 |
大野守 | 66試合 | 12安打0本5点 | 打率0.193 |
越智靖朗 | 5試合 | 1安打0本1点 | 打率0.25 |
加倉井実 | 93試合 | 27安打6本12点 | 打率0.308 |
加藤昌利 | 125試合 | 62安打5本29点 | 打率0.304 |
門口秀世 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
瓦谷嘉宏 | 63試合 | 17安打0本1点 | 打率0.18 |
木村勝男 | 30試合 | 17安打0本3点 | 打率0.276 |
小玉明利 | 138試合 | 153安打9本43点 | 打率0.431 |
児玉弘義 | 2試合 | 1安打0本1点 | 打率0.167 |
斎田忠利 | 75試合 | 32安打4本16点 | 打率0.364 |
島田光二 | 100試合 | 49安打2本20点 | 打率0.273 |
関根潤三 | 128試合 | 123安打9本49点 | 打率0.391 |
関森正治 | 123試合 | 59安打5本25点 | 打率0.35 |
竹下光郎 | 117試合 | 79安打6本40点 | 打率0.355 |
谷野信次郎 | 7試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
十時啓視 | 90試合 | 21安打0本5点 | 打率0.283 |
内藤博文 | 70試合 | 24安打1本11点 | 打率0.31 |
早川靖雄 | 10試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
東田巍 | 24試合 | 3安打1本1点 | 打率0.3 |
ブルーム | 108試合 | 105安打7本32点 | 打率0.455 |
ボトラ | 31試合 | 7安打0本0点 | 打率0.2 |
松下秀文 | 12試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
村田康一 | 110試合 | 46安打4本14点 | 打率0.294 |
矢ノ浦国満 | 128試合 | 119安打9本38点 | 打率0.331 |
・・・詳細 | | |