 |
1964年の近鉄 |
 |
チームMVP「土井正博」
特に目立った働きをした選手もなく、最下位に戻ってしまった。
チーム順位
最下位 55勝91敗4引分
主なタイトル
オールスター出場選手
ブルーム 小玉 土井 徳久 矢ノ浦 山本
メモ
ベストナイン 小玉(3塁)
話題
5月13日 南海戦で継投によるノーヒット試合
9月3日 チャックが退場処分
10月5日 別当監督、辞任
プロ野球
セリーグは阪神が最終日で優勝決定
パリーグは南海が優勝
7月16日 国鉄・金田、4000奪三振達成
9月1日 村上、初の日本人大リーガーに
9月29日 SFジャイアンツ・村上、初勝利
巨人・王が55本塁打 「王シフト」もはじまる
国鉄・金田、14年連続20勝
日本シリーズ 南海4-3阪神
記録(パリーグ1位)
ウィキペディア引用
別当監督の2年間でチーム成績が最下位→4位と浮上し、この年こそAクラス入りを狙うチームは開幕ダッシュ成功と行きたかったが最下位で4月を終了。それでも開幕ダッシュに失敗した東映と0.5ゲーム差だったことから、5月以降の巻き返しが期待されたもの逆に負けが込み7月には東映に11.5ゲーム差を付けられた。後半戦以降の巻き返しが期待されたが、西鉄同様マッチレースを繰り広げる南海・阪急などの草刈り場となり最終的に優勝の南海に28.5ゲーム差、5位西鉄には9ゲーム差を付けられて全日程終了。シーズン終了後、別当監督は成績不振の責任を取り辞任し後任には岩本義行コーチが昇格した。
在籍選手 背番号 |
1 矢ノ浦 |
2 小玉 |
3 伊香 |
4 小森 |
5 高木 |
6 島田 |
7 木村 |
8 山本 |
9 吉沢 |
10 脇坂 |
11 伊藤 |
12 山本 |
13 |
14 徳久 |
15 磯田 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 徳久 |
19 関根 |
20 |
21 小野坂 |
22 黒田 |
23 長田 |
24 児玉 |
25 村田 |
26 ブルーム |
27 チャック |
28 北川 |
29 平井 |
30 野口 |
31 竹下 |
32 牧野 |
33 井上 |
34 越智 |
35 別当 |
36 吉田 |
37 福原 |
38 山田 |
39 大沢 |
40 木塚 |
41 木村 |
42 |
43 菊川 |
44 ディサ |
45 久保 |
46 瓦谷 |
47 川内 |
48 江渡 |
49 |
50 岩本 |
51 土井 |
52 大久保 |
53 安井 |
54 阿部 |
55 伊勢 |
56 須崎 |
57 沢藤 |
58 岩上 |
59 |
60 根本 |
61 神林 |
62 武智 |
63 宮本 |
64 田辺 |
65 土師 |
66 平原 |
67 大丸 |
68 西條 |
69 岩木 |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
伊藤幸男 | 37試合 | 0勝2敗S | 防御率4.39 |
岩上江笠 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率9.00 |
長田裕之 | 38試合 | 1勝1敗S | 防御率3.60 |
小野坂清 | 11試合 | 0勝0敗S | 防御率6.43 |
久保征弘 | 51試合 | 10勝18敗S | 防御率3.76 |
黒田勉 | 15試合 | 0勝1敗S | 防御率3.09 |
佐々木宏一郎 | 73試合 | 10勝17敗S | 防御率3.13 |
田辺修 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率0.00 |
ディサ | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率9.00 |
徳久利明 | 66試合 | 13勝23敗S | 防御率3.43 |
板東里視 | 34試合 | 1勝2敗S | 防御率4.83 |
福原勝 | 14試合 | 0勝0敗S | 防御率5.48 |
牧野伸 | 50試合 | 8勝14敗S | 防御率3.50 |
山本重政 | 63試合 | 12勝13敗S | 防御率3.45 |
吉田勝彦 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率---- |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
伊香輝男 | 84試合 | 19安打0本5点 | 打率0.244 |
大久保計雄 | 16試合 | 1安打0本0点 | 打率0.083 |
越智靖朗 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
瓦谷嘉宏 | 7試合 | 1安打0本0点 | 打率0.2 |
神林清二 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
菊川昭二郎 | 11試合 | 2安打0本0点 | 打率0.188 |
北川公一 | 72試合 | 10安打0本2点 | 打率0.214 |
木村勝男 | 82試合 | 27安打3本9点 | 打率0.485 |
木村軍治 | 64試合 | 17安打0本3点 | 打率0.259 |
小玉明利 | 140試合 | 157安打12本51点 | 打率0.43 |
児玉弘義 | 79試合 | 40安打3本16点 | 打率0.337 |
小森光生 | 34試合 | 12安打2本3点 | 打率0.371 |
島田光二 | 105試合 | 69安打6本24点 | 打率0.363 |
関根潤三 | 122試合 | 81安打5本25点 | 打率0.297 |
高木喬 | 109試合 | 56安打2本18点 | 打率0.344 |
竹下光郎 | 52試合 | 16安打1本11点 | 打率0.4 |
チャック | 110試合 | 79安打15本41点 | 打率0.463 |
土井正博 | 147試合 | 168安打28本98点 | 打率0.51 |
平井誠一 | 3試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
ブルーム | 124試合 | 126安打13本69点 | 打率0.464 |
安井智規 | 105試合 | 15安打1本8点 | 打率0.198 |
矢ノ浦国満 | 115試合 | 132安打8本36点 | 打率0.421 |
山田勝国 | 79試合 | 11安打0本2点 | 打率0.23 |
山本八郎 | 144試合 | 139安打11本50点 | 打率0.4 |
吉沢岳男 | 104試合 | 77安打2本37点 | 打率0.318 |
・・・詳細 | | |