 |
1965年の近鉄 |
 |
チームMVP「高木喬」
最下位。選手も伸び悩み、特筆するべきものがなし。
チーム順位
最下位 46勝92敗2引分
主なタイトル
オールスター出場選手
高木 小玉 徳久 吉沢 山本 土井
メモ
2軍首位打者 平井
話題
6月2日 高木、8打席連続安打
11月17日 初のドラフト会議1位は田端謙二郎
プロ野球
セリーグは巨人がまずV1
パリーグは南海がV2
6月28日 阪神・バッキー、外国人初のノーヒットノーラン
11月17日 南海・蔭山監督、就任4日後に死去
11月17日 初のドラフト会議
国鉄がサンケイスワローズに
巨人・宮田「八時半の男」と呼ばれる
南海・野村、戦後初の3冠王
日本シリーズ 巨人4-1南海
記録(パリーグ1位)
ウィキペディア引用
前年のシーズン終了後に別当薫前監督が最下位の責任を取って辞任すると、別当体制で打撃コーチを務め、また東映の監督を務めたこともある岩本義行監督がこの年から就任。岩本新監督はチーム若返りのため関根潤三を巨人へ、首位打者経験者のジャック・ブルームフィールド(ブルーム)を同一リーグの南海へそれぞれ放出。打つだけの野球に限界があったことから機動力強化のためロベルト・バルボンを阪急から獲得してチーム再建を図るが、チームは開幕から最下位を独走。それでもこの年は2位以下が団子レースだったこともあり最下位脱出のチャンスが訪れたが8月以降は負けが込み、力及ばず借金46で2年連続の最下位に終わった。シーズン終了後、バルボンがこの年限りで引退した(その後1974年に阪急コーチとして球界に復帰)。
在籍選手 背番号 |
1 矢ノ浦 |
2 小玉 |
3 伊香 |
4 小森 |
5 高木 |
6 島田 |
7 木村 |
8 山本 |
9 吉沢 |
10 脇坂 |
11 伊藤 |
12 山本 |
13 |
14 バルボン |
15 磯田 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 徳久 |
19 |
20 小野坂 |
21 木原 |
22 黒田 |
23 長田 |
24 児玉 |
25 堺 |
26 橋本 |
27 大崎 |
28 北川 |
29 平井 |
30 野口 |
31 竹下 |
32 牧野 |
33 井上 |
34 越智 |
35 今久留 |
36 吉田 |
37 福原 |
38 山田 |
39 大沢 |
40 木塚 |
41 木村 |
42 |
43 菊川 |
44 ディサ |
45 久保 |
46 瓦谷 |
47 川内 |
48 江渡 |
49 |
50 岩本 |
51 土井 |
52 大久保 |
53 安井 |
54 木村 |
55 伊勢 |
56 |
57 沢藤 |
58 岩上 |
59 |
60 根本 |
61 神林 |
62 |
63 |
64 田辺 |
65 土師 |
66 江田 |
67 大丸 |
68 西條 |
69 岩木 |
70 保井 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
伊藤幸男 | 29試合 | 2勝4敗S | 防御率3.19 |
長田裕之 | 26試合 | 1勝3敗S | 防御率4.25 |
木原義隆 | 34試合 | 8勝12敗S | 防御率3.68 |
久保征弘 | 34試合 | 3勝16敗S | 防御率4.03 |
黒田勉 | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率2.25 |
佐々木宏一郎 | 38試合 | 7勝20敗S | 防御率3.87 |
田辺修 | 39試合 | 5勝9敗S | 防御率3.06 |
ディサ | 7試合 | 0勝1敗S | 防御率5.54 |
徳久利明 | 43試合 | 10勝16敗S | 防御率2.96 |
橋本孝志 | 8試合 | 0勝0敗S | 防御率4.50 |
板東里視 | 27試合 | 0勝4敗S | 防御率4.11 |
福原勝 | 11試合 | 1勝0敗S | 防御率5.40 |
牧野伸 | 21試合 | 5勝2敗S | 防御率3.15 |
山本重政 | 24試合 | 4勝5敗S | 防御率4.26 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
伊香輝男 | 80試合 | 12安打0本8点 | 打率0.177 |
岩木康郎 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
瓦谷嘉宏 | 18試合 | 4安打0本0点 | 打率0.278 |
神林清二 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
菊川昭二郎 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
北川公一 | 108試合 | 20安打0本2点 | 打率0.183 |
木村勝男 | 67試合 | 18安打1本5点 | 打率0.242 |
木村軍治 | 92試合 | 39安打3本9点 | 打率0.305 |
小玉明利 | 127試合 | 131安打13本50点 | 打率0.452 |
児玉弘義 | 59試合 | 20安打2本8点 | 打率0.303 |
小森光生 | 132試合 | 111安打7本39点 | 打率0.388 |
堺崇展 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
島田光二 | 74試合 | 26安打2本13点 | 打率0.26 |
高木喬 | 118試合 | 126安打9本53点 | 打率0.428 |
竹下光郎 | 24試合 | 1安打0本0点 | 打率0.043 |
土井正博 | 133試合 | 135安打24本61点 | 打率0.445 |
バルボン | 125試合 | 106安打1本15点 | 打率0.272 |
平井誠一 | 23試合 | 4安打0本0点 | 打率0.227 |
安井智規 | 71試合 | 25安打1本4点 | 打率0.258 |
矢ノ浦国満 | 79試合 | 61安打7本23点 | 打率0.34 |
山田勝国 | 49試合 | 9安打1本3点 | 打率0.295 |
山本八郎 | 133試合 | 135安打15本46点 | 打率0.402 |
吉沢岳男 | 119試合 | 76安打4本26点 | 打率0.29 |
脇坂隆志 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
・・・詳細 | | |