 |
1966年の近鉄 |
 |
チームMVP「クレス」
この年もいいところなく最下位。1年通して安定した成績を残した選手がいなかった。ただ、新人の鈴木啓示が10勝し、期待される。
チーム順位
最下位 42勝82敗3引分
主なタイトル
オールスター出場選手
土井 鈴木 ボレス
メモ
話題
10月19日 岩本監督、辞任
プロ野球
セリーグは巨人が独走V2
パリーグは南海がV3
8月2日 中日・広野が逆転満塁サヨナラ本塁打
巨人・堀内が新人で開幕から13連勝
日本シリーズ 巨人4-2南海
記録(パリーグ1位)
ウィキペディア引用
パールス時代の1954年以来Aクラスから遠ざかるチームはこの年からユニフォームをロサンゼルス・ドジャース風のデザインに一新。ホーム用は「Buffaloes」の字体が変更され、ビジター用は「KINTETSU」ロゴがゴシック体になった(この年採用の新ロゴは藤井寺球場最終年の1996年まで使用)。また画家の岡本太郎がデザインした猛牛マークが5年ぶりにユニフォームに戻るなど、イメージチェンジが図られたが評価が二分され、特にビジター用は「高校野球みたいだ」と揶揄されることもあった。ドラフト会議が前年から導入されたことを受け、チームは後の300勝投手・鈴木啓示を2位で指名。鈴木は岩本監督の期待に応えて開幕からローテーションに入り、1年目から10勝をあげる活躍を見せた。チームは4月を最下位で終えると、同じく開幕ダッシュに失敗した阪急との最下位争いがしばらく続いた。しかし、4番の土井正博を除いて打線がふるわず借金こそ減ったものの(借金46→借金34)、ユニフォーム変更もチームのカンフル剤にはならず3年連続の最下位で終わり岩本監督はわずか2年で辞任。後任にはチーム生え抜きの小玉明利が選手兼任ながら監督に就任した。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 小玉 |
3 伊香 |
4 小森 |
5 高木 |
6 島田 |
7 木村 |
8 山本 |
9 吉沢 |
10 脇坂 |
11 伊藤 |
12 山本 |
13 安井 |
14 |
15 磯田 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 徳久 |
19 |
20 小野坂 |
21 木原 |
22 田端 |
23 長田 |
24 児玉 |
25 北川 |
26 橋本 |
27 ボレス |
28 クレス |
29 平井 |
30 野口 |
31 |
32 牧野 |
33 井上 |
34 越智 |
35 今久留 |
36 吉田 |
37 松原 |
38 山田 |
39 |
40 木塚 |
41 飯田 |
42 |
43 菊川 |
44 |
45 久保 |
46 瓦谷 |
47 川内 |
48 |
49 |
50 岩本 |
51 土井 |
52 大久保 |
53 |
54 木村 |
55 伊勢 |
56 |
57 沢藤 |
58 |
59 |
60 根本 |
61 |
62 |
63 |
64 田辺 |
65 |
66 江田 |
67 大丸 |
68 |
69 岩木 |
70 保井 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
伊藤幸男 | 38試合 | 3勝8敗S | 防御率4.60 |
長田裕之 | 28試合 | 3勝3敗S | 防御率3.60 |
木原義隆 | 21試合 | 3勝6敗S | 防御率5.16 |
久保征弘 | 19試合 | 1勝5敗S | 防御率3.93 |
鈴木啓示 | 46試合 | 10勝12敗S | 防御率3.19 |
佐々木宏一郎 | 46試合 | 8勝12敗S | 防御率2.82 |
田辺修 | 29試合 | 4勝4敗S | 防御率2.80 |
田端謙二郎 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率13.50 |
徳久利明 | 28試合 | 7勝9敗S | 防御率3.43 |
橋本孝志 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率---- |
板東里視 | 5試合 | 0勝0敗S | 防御率19.50 |
牧野伸 | 23試合 | 1勝4敗S | 防御率6.65 |
山本重政 | 57試合 | 8勝19敗S | 防御率2.72 |
伊藤幸男 | 38試合 | 3勝8敗S | 防御率4.60 |
長田裕之 | 28試合 | 3勝3敗S | 防御率3.60 |
木原義隆 | 21試合 | 3勝6敗S | 防御率5.16 |
久保征弘 | 19試合 | 1勝5敗S | 防御率3.93 |
鈴木啓示 | 46試合 | 10勝12敗S | 防御率3.19 |
佐々木宏一郎 | 46試合 | 8勝12敗S | 防御率2.82 |
田辺修 | 29試合 | 4勝4敗S | 防御率2.80 |
田端謙二郎 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率13.50 |
徳久利明 | 28試合 | 7勝9敗S | 防御率3.43 |
橋本孝志 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率---- |
板東里視 | 5試合 | 0勝0敗S | 防御率19.50 |
牧野伸 | 23試合 | 1勝4敗S | 防御率6.65 |
山本重政 | 57試合 | 8勝19敗S | 防御率2.72 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
飯田幸夫 | 59試合 | 14安打0本0点 | 打率0.203 |
伊香輝男 | 84試合 | 23安打0本11点 | 打率0.373 |
岩木康郎 | 11試合 | 0安打0本1点 | 打率0 |
大久保計雄 | 22試合 | 2安打0本0点 | 打率0.273 |
菊川昭二郎 | 28試合 | 4安打0本1点 | 打率0.185 |
北川公一 | 114試合 | 82安打5本22点 | 打率0.365 |
木村軍治 | 95試合 | 37安打2本9点 | 打率0.223 |
木村貴臣 | 3試合 | 1安打0本0点 | 打率0.333 |
クレス | 123試合 | 109安打17本47点 | 打率0.466 |
小玉明利 | 121試合 | 105安打4本32点 | 打率0.329 |
児玉弘義 | 88試合 | 29安打1本8点 | 打率0.239 |
小森光生 | 11試合 | 0安打0本1点 | 打率0 |
島田光二 | 64試合 | 14安打1本9点 | 打率0.256 |
高木喬 | 129試合 | 101安打10本38点 | 打率0.381 |
土井正博 | 130試合 | 129安打21本58点 | 打率0.467 |
平井誠一 | 68試合 | 13安打0本2点 | 打率0.246 |
ボレス | 124試合 | 121安打26本57点 | 打率0.479 |
安井智規 | 102試合 | 61安打1本10点 | 打率0.294 |
山田勝国 | 61試合 | 7安打0本3点 | 打率0.17 |
山本八郎 | 102試合 | 79安打8本26点 | 打率0.392 |
吉沢岳男 | 91試合 | 45安打3本19点 | 打率0.279 |
・・・詳細 | | |