 |
1970年の近鉄 |
 |
チームMVP「佐々木宏一郎」
浮き沈みが多く、連勝したり、連敗したりで中位におさまった形。投では、佐々木が完全試合を達成。チームの勝敗よりも、新人・太田の「コーちゃんブーム」がすごく、新人ながらオールスターファン投票1位に。
チーム順位
3位 65勝59敗6引分
主なタイトル
オールスター出場選手
太田 三原(コ) 鈴木 清 辻 永淵
メモ
2軍盗塁王 伊能
話題
4月29日 鈴木、1000奪三振
7月17日 土井、賭博容疑で出場停止処分
10月6日 佐々木、南海戦で完全試合
11月21日 三原監督、辞任
コーちゃんブーム
プロ野球
セリーグは巨人がなんとかV6
パリーグはロッテとしての初優勝
7月29日 阪神・池田、代打満塁本塁打
8月9日 阪神・田淵、頭部に死球
東映・張本、・383で首位打者
阪神・村山兼任監督、防御率0.98
日本シリーズ 巨人4-1ロッテ
記録(パリーグ1位)
ウィキペディア引用
球団初の優勝こそ逃したものの阪急に次ぐ2位に躍進したチームはドラフトで三沢高校の太田幸司をドラフト1位で獲得し、入団挨拶には佐伯勇オーナーが自ら訪れた。太田は入団後に江崎グリコのCMに起用されてチームのイメージアップに貢献したが、それでもプロの壁は厚く2ケタ勝利はならなかった。太田の入団や日本万国博覧会が大阪で開催されたこともあり、三原監督は「万博イヤーは優勝で飾る」と宣言。三原監督の宣言通りチームは5月まで首位と2.5ゲーム差の3位につけていたが、6月以降は成績が下降し阪急とのAクラス争いが続いた。その一方で前年オフに西鉄から始まったプロ野球の黒い霧事件は近鉄にも飛び火し、4番の土井正博が賭博で書類送検されまた球団職員が八百長にかかわり永久追放されるなど不祥事が続いた。チームは最終的に阪急の反撃を振り切ってAクラスは死守したが、貯金が前年より半減したのに加えて順位を1つ落とし三原監督はこの年限りで辞任した。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 飯田 |
3 土井 |
4 テハダ |
5 阿南 |
6 保井 |
7 小川 |
8 辻 |
9 伊勢 |
10 永淵 |
11 山田 |
12 木村 |
13 |
14 清 |
15 加藤 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 太田 |
19 岡田 |
20 小野坂 |
21 五十嵐 |
22 田端 |
23 芝池 |
24 児玉 |
25 北川 |
26 橋本 |
27 神部 |
28 雨宮 |
29 秋山 |
30 サントス |
31 水谷 |
32 杉 |
33 相川 |
34 西村 |
35 伊能 |
36 井上 |
37 松原 |
38 斉藤 |
39 岩木 |
40 岩本 |
41 半田 |
42 |
43 三浦 |
44 |
45 服部 |
46 三宅 |
47 川内 |
48 矢野 |
49 |
50 中原 |
51 仰木 |
52 伊香 |
53 藤井 |
54 石山 |
55 原野 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 本堂 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 島田 |
66 江田 |
67 |
68 |
69 |
70 三原 |
71 近藤 |
72 |
73 |
74 |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
五十嵐英夫 | 6試合 | 0勝0敗S | 防御率2.45 |
太田幸司 | 25試合 | 1勝4敗S | 防御率3.86 |
岡田光雄 | 17試合 | 0勝2敗S | 防御率2.08 |
小野坂清 | 13試合 | 0勝0敗S | 防御率4.50 |
神部年男 | 38試合 | 8勝7敗S | 防御率3.25 |
鈴木啓示 | 45試合 | 21勝14敗S | 防御率2.75 |
清俊彦 | 46試合 | 14勝16敗S | 防御率3.29 |
佐々木宏一郎 | 43試合 | 17勝5敗S | 防御率2.05 |
橋本孝志 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率18.00 |
半田実 | 24試合 | 1勝5敗S | 防御率4.42 |
板東里視 | 39試合 | 3勝5敗S | 防御率3.23 |
水谷宏 | 1試合 | 0勝1敗S | 防御率9.00 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
相川進 | 57試合 | 27安打5本16点 | 打率0.314 |
秋山重雄 | 14試合 | 3安打1本1点 | 打率0.389 |
阿南準郎 | 97試合 | 28安打0本7点 | 打率0.188 |
飯田幸夫 | 125試合 | 93安打7本37点 | 打率0.361 |
伊勢孝夫 | 100試合 | 64安打4本26点 | 打率0.346 |
伊能正司 | 7試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
岩木康郎 | 48試合 | 14安打0本3点 | 打率0.2 |
小川亨 | 127試合 | 120安打14本49点 | 打率0.42 |
北川公一 | 78試合 | 29安打0本17点 | 打率0.33 |
木村貴臣 | 29試合 | 5安打1本5点 | 打率0.407 |
児玉弘義 | 58試合 | 19安打1本5点 | 打率0.294 |
杉斉英 | 38試合 | 2安打0本0点 | 打率0.2 |
辻佳紀 | 107試合 | 52安打19本49点 | 打率0.434 |
テハダ | 38試合 | 9安打2本6点 | 打率0.283 |
土井正博 | 73試合 | 74安打11本41点 | 打率0.424 |
西村俊二 | 53試合 | 15安打1本3点 | 打率0.268 |
服部敏和 | 100試合 | 67安打6本14点 | 打率0.355 |
松原良明 | 47試合 | 10安打0本6点 | 打率0.153 |
安井智規 | 129試合 | 95安打5本30点 | 打率0.286 |
山田勝国 | 106試合 | 61安打13本30点 | 打率0.429 |
・・・詳細 | | |