 |
1972年の近鉄 |
 |
チームMVP「清俊彦」
前半戦は低調だったが、後半戦に清の3連続完封、佐々木・鈴木・神部も完封勝をするなど投手陣の頑張りで、2位まで浮上した。この年の新人が佐々木、秋のドラフトで有田・井本が入団。浮上の雰囲気がでてきた。
チーム順位
2位 64勝60敗6引分
主なタイトル
防御率 清俊彦 2.36
オールスター出場選手
太田 岩本(コ) 神部 鈴木 土井
メモ
話題
4月22日 鈴木、1500奪三振
9月19日 クォルス、1シーズン左右両打席本塁打
プロ野球
セリーグは巨人が8連覇
パリーグは阪急が独走
4月29日 広島・外木場、3度目のノーヒットノーラン
7月18日 南海・佐藤、11試合連続登板
9月20日 巨人・王、7試合連続本塁打
阪急・福本、シーズン106盗塁
爆破予告事件
日本シリーズ 巨人4-1阪急
ウィキペディア引用
2年連続の3位に終わったチームは西鉄OBの豊田泰光を一軍打撃コーチに、一昨年で引退した阿南準郎を一軍守備走塁コーチに招聘してコーチ陣を一新し、また佐々木恭介・羽田耕一・梨田昌孝(入団時は昌崇)をオフのドラフトで獲得するなど戦力面の若返りを図った。チームは不動のエース・鈴木啓示をはじめ佐々木宏一郎や清俊彦の投手陣の活躍に加え、土井正博・永渕洋三・小川亨など打線が打ちまくり、4月を首位で終了するが5月以降は前年同様阪急が首位を奪還すると南海や東映などと2位争いがしばらく続いた。チームは9月以降南海・東映とのAクラス争いに勝ち、優勝の阪急に大差をつけられながらも貯金4の2位でシーズンを終えた。投手陣は鈴木が180奪三振、清が2.36で最優秀防御率を獲得し、打撃陣でもこの年移籍の一枝修平が安井智規と二遊間を組み、3年ぶりの2位に大きく貢献した。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 一枝 |
3 土井 |
4 関根 |
5 佐々木 |
6 保井 |
7 小川 |
8 辻 |
9 伊勢 |
10 永淵 |
11 芝池 |
12 木村 |
13 市橋 |
14 清 |
15 加藤 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 太田 |
19 橘 |
20 橋本 |
21 五十嵐 |
22 宮原 |
23 服部 |
24 児玉 |
25 北川 |
26 溜池 |
27 神部 |
28 中沢 |
29 秋山 |
30 羽田 |
31 水谷 |
32 石渡 |
33 ハンキンス |
34 西村 |
35 佐藤 |
36 佐野 |
37 平野 |
38 斉藤 |
39 岩木 |
40 大場 |
41 半田 |
42 |
43 |
44 |
45 クォルス |
46 川口 |
47 深代 |
48 |
49 加藤 |
50 中原 |
51 真鍋 |
52 梨田 |
53 江城 |
54 石山 |
55 芦田 |
56 寺田 |
57 佐藤 |
58 川本 |
59 小橋 |
60 広田 |
61 島田 |
62 伊能 |
63 北川 |
64 |
65 伊藤 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 豊田 |
71 仰木 |
72 岩本 |
73 阿南 |
74 大久保 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
五十嵐英夫 | 14試合 | 1勝1敗S | 防御率5.54 |
太田幸司 | 16試合 | 2勝1敗S | 防御率3.90 |
大場隆広 | 8試合 | 0勝0敗S | 防御率6.75 |
岡田光雄 | 7試合 | 0勝0敗S | 防御率2.00 |
神部年男 | 46試合 | 13勝9敗S | 防御率2.39 |
芝池博明 | 40試合 | 3勝2敗S | 防御率3.69 |
鈴木啓示 | 43試合 | 14勝15敗S | 防御率3.42 |
清俊彦 | 45試合 | 19勝14敗S | 防御率2.36 |
佐々木宏一郎 | 36試合 | 10勝15敗S | 防御率3.47 |
橘健治 | 1試合 | 0勝0敗S | 防御率0.00 |
半田実 | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率13.50 |
板東里視 | 40試合 | 2勝1敗S | 防御率2.52 |
水谷宏 | 10試合 | 0勝2敗S | 防御率3.60 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
伊勢孝夫 | 117試合 | 96安打14本48点 | 打率0.417 |
岩木康郎 | 81試合 | 37安打5本20点 | 打率0.317 |
小川亨 | 125試合 | 121安打10本32点 | 打率0.426 |
北川公一 | 68試合 | 26安打3本18点 | 打率0.43 |
木村貴臣 | 3試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
クォルス | 81試合 | 93安打9本48点 | 打率0.412 |
児玉弘義 | 49試合 | 6安打1本4点 | 打率0.118 |
佐藤竹秀 | 49試合 | 12安打3本8点 | 打率0.4 |
佐野勝稔 | 61試合 | 23安打0本2点 | 打率0.275 |
関根知雄 | 91試合 | 38安打3本15点 | 打率0.385 |
佐々木恭介 | 53試合 | 30安打5本12点 | 打率0.426 |
溜池敏隆 | 4試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
辻佳紀 | 50試合 | 22安打5本18点 | 打率0.314 |
土井正博 | 118試合 | 128安打30本84点 | 打率0.554 |
中沢春雄 | 8試合 | 1安打0本0点 | 打率0.125 |
梨田昌孝 | 9試合 | 2安打0本0点 | 打率0.667 |
西村俊二 | 52試合 | 7安打0本3点 | 打率0.184 |
服部敏和 | 109試合 | 28安打2本12点 | 打率0.245 |
ハンキンス | 24試合 | 10安打0本2点 | 打率0.326 |
一枝修平 | 114試合 | 90安打5本32点 | 打率0.338 |
平野光泰 | 3試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
真鍋幹三 | 37試合 | 9安打2本7点 | 打率0.378 |
宮原秀明 | 35試合 | 14安打2本7点 | 打率0.375 |
安井智規 | 109試合 | 77安打0本18点 | 打率0.276 |
・・・詳細 | | |