 |
1975年の近鉄 |
 |
チームMVP「鈴木啓示」
後期優勝。とりあえずの球団初優勝だ。後期は打撃陣の好調もあり、独走状態となった。プレーオフでは打撃戦になったが、常勝球団の阪急にやられた。結局は、1シーズン制だったら優勝できた勝率だったので、惜しいシーズンとなった。
チーム順位
2位 71勝50敗9引分
主なタイトル
オールスター出場選手
太田 佐々木 鈴木 神部 小川
メモ
ベストナイン 鈴木(投)佐々木(外)
ゴールデングラブ 有田(捕)
話題
4月20日 神部が南海戦でノーヒットノーラン
8月17日 鈴木、2000奪三振
9月6日 小川、180打席連続無三振
9月21日 後期優勝
10月15日 プレーオフ敗北
プロ野球
セリーグは広島が初優勝
パリーグプレーオフ 阪急3-1近鉄
9月11日 広島-中日 「暴動の恐れ」で中止
パリーグ、指名打者制スタート
広島「赤ヘル旋風」
巨人が創立初の最下位・全球団負け越し
日本シリーズ 阪急4-0広島 2引分
ウィキペディア引用
前年5位に終わったチームの体質改善のため、西本監督は長く4番として君臨した土井正博を太平洋に放出して、柳田豊と芝池博明を獲得。この年こそAクラス奪回に燃える西本監督は1979年の初優勝メンバーである石渡茂や栗橋茂などの若手を積極的に起用。投手陣は柳田の加入と芝池の復帰もあって層が厚くなり、また入団から3年間中継ぎでの起用が多かった井本隆が後半戦以降ローテ入りするなど明るい話題もあった。打撃陣では太田幸司とともに甲子園を沸かせた島本講平が南海からシーズン途中に移籍するなど、戦力を強化したチームは前期を貯金1の3位で終えると、後期は移籍の土井に代わって4番に入ったクラレンス・ジョーンズや佐々木恭介といった主軸の活躍で貯金20を稼いで初の後期優勝を果たし西本監督が胴上げされた。プレーオフは上田利治監督率いる阪急との対決となり、初戦を乱打戦の末11対7で勝ったものの第2戦以降は阪急投手陣の前に打線が沈黙。最終的に1勝3敗で阪急の優勝を許し、西本監督の胴上げはならなかった。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 栗橋 |
3 羽田 |
4 アンドリウス |
5 佐々木 |
6 保井 |
7 小川 |
8 梨田 |
9 伊勢 |
10 永淵 |
11 市橋 |
12 井本 |
13 有田 |
14 清 |
15 福井 |
16 佐々木 |
17 坂東 |
18 太田 |
19 橘 |
20 仲根 |
21 柳田 |
22 |
23 服部 |
24 有田 |
25 吹石 |
26 上林 |
27 神部 |
28 西村 |
29 秋山 |
30 芝池 |
31 水谷 |
32 石渡 |
33 石山 |
34 村田 |
35 佐藤 |
36 川本 |
37 平野 |
38 阿部 |
39 岩木 |
40 大場 |
41 五十嵐 |
42 ジョーンズ |
43 木村 |
44 三本 |
45 太田 |
46 川口 |
47 松村 |
48 酒井 |
49 加藤 |
50 関口 |
51 岡田 |
52 陽田 |
53 谷 |
54 島本 |
55 高木 |
56 寺田 |
57 佐藤 |
58 森山 |
59 鳥坂 |
60 中西 |
61 |
62 坂本 |
63 大石 |
64 |
65 |
66 児玉 |
67 |
68 西本 |
69 |
70 杉浦 |
71 仰木 |
72 |
73 |
74 大久保 |
75 本堂 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
井本隆 | 16試合 | 4勝1敗0S | 防御率2.48 |
太田幸司 | 35試合 | 12勝12敗1S | 防御率3.71 |
加藤英夫 | 15試合 | 0勝1敗0S | 防御率3.77 |
神部年男 | 31試合 | 10勝8敗1S | 防御率3.05 |
芝池博明 | 27試合 | 5勝1敗4S | 防御率2.25 |
鈴木啓示 | 33試合 | 22勝6敗0S | 防御率2.26 |
清俊彦 | 7試合 | 3勝0敗0S | 防御率3.79 |
橘健治 | 8試合 | 0勝0敗0S | 防御率9.75 |
仲根正広 | 2試合 | 1勝0敗0S | 防御率0.82 |
板東里視 | 20試合 | 5勝10敗0S | 防御率4.36 |
福井保夫 | 10試合 | 1勝0敗0S | 防御率2.86 |
村田辰美 | 11試合 | 0勝0敗0S | 防御率2.70 |
柳田豊 | 34試合 | 8勝11敗3S | 防御率3.19 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
秋山重雄 | 17試合 | 5安打1本3点 | 打率0.409 |
有田修三 | 112試合 | 83安打7本28点 | 打率0.366 |
アンドリウス | 123試合 | 90安打12本40点 | 打率0.36 |
石山一秀 | 25試合 | 4安打0本1点 | 打率0.235 |
石渡茂 | 122試合 | 76安打2本24点 | 打率0.27 |
伊勢孝夫 | 78試合 | 61安打7本30点 | 打率0.429 |
小川亨 | 128試合 | 131安打5本45点 | 打率0.36 |
木村貴臣 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
栗橋茂 | 42試合 | 9安打1本1点 | 打率0.255 |
佐藤竹秀 | 71試合 | 42安打11本32点 | 打率0.472 |
島本講平 | 40試合 | 32安打4本16点 | 打率0.478 |
ジョーンズ | 130試合 | 98安打29本73点 | 打率0.459 |
佐々木恭介 | 117試合 | 111安打13本69点 | 打率0.459 |
仲根政裕 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
梨田昌孝 | 45試合 | 11安打2本9点 | 打率0.275 |
西村俊二 | 102試合 | 35安打1本20点 | 打率0.296 |
羽田耕一 | 126試合 | 99安打15本46点 | 打率0.342 |
服部敏和 | 90試合 | 10安打0本2点 | 打率0.333 |
平野光泰 | 61試合 | 20安打4本12点 | 打率0.374 |
安井智規 | 36試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
・・・詳細 | | |