 |
1981年の近鉄 |
 |
チームMVP「梨田昌崇」
前年優勝チームが最下位。打撃陣はマニエルがいなくなり、前年までの爆発力が鳴りを潜める。投手陣もそろって不調で、いいところなくおわった。
チーム順位
6位 54勝72敗4引分
主なタイトル
なし
オールスター出場選手
梨田 平野 西本(監) 柳田
メモ
ベストナイン 梨田(捕)
ゴールデングラブ 梨田(捕)
2軍防御率 登記
2軍勝利・勝率 山村
話題
7月5日 ハリス、左右両打席本塁打
10月4日 西本監督、引退試合
鈴木、16年連続2ケタ勝利ストップ
プロ野球
セリーグは巨人が独走
パリーグプレーオフ 日本ハム3-1ロッテ
9月15日 日本ハム・間柴、開幕15連勝
日本ハム・江夏、両リーグMVP
日本シリーズ 巨人4-2日本ハム
ウィキペディア引用
リーグ2連覇の立役者であるチャーリー・マニエルが前年オフの契約更改で球団側と決裂し退団。主砲を失ったチームは4月下旬に5連敗を喫し最下位に転落、5月に入り5連勝で借金を1まで減らすも直後に5連敗、さらにその後も5連敗、6連敗と黒星を重ね、前期は5位南海に5ゲーム差を付けられ最下位。後期に入ってもチームの調子は上がらず、8月後半には8連敗でまたも最下位に低迷。9月下旬に8連勝と意地を見せて後期は4位で終えたが、年間では1973年以来8年ぶりの最下位に終わり、西本監督は勇退を表明。マニエルが抜けた打線はチーム打率が前年のリーグ1位からリーグ最下位に急落し、チーム本塁打は3年連続リーグトップの149本を記録するも約100本近く減り、マニエルの抜けた穴は想像以上に大きかった。ヤクルトへ移籍したマニエルの後釜として入団したビクター・ハリスがチームトップの22本塁打を記録し、アイク・ハンプトンは低打率ながら15本塁打を記録するも2人ともマニエルが記録した前年の48本には及ばず、チーム首位打者は小川亨の.295で3割打者不在に泣いた。本塁打・打率の減少は前年まで使用していた公式球を下田武三コミッショナーが禁止した影響も大きいとされる[2]。投手陣はチーム防御率が前年から改善されたものの(4.96→4.10)柳田豊の10勝が最高で、左右の両エースである鈴木啓示と井本隆が揃って5勝に終わるという惨状だった。10月4日のダブルヘッダーの後、西本は教え子である阪急・近鉄の選手達に胴上げされ、悲運の名将はユニフォームを脱いだ。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 栗橋 |
3 羽田 |
4 ハンプトン |
5 佐々木 |
6 石渡 |
7 小川 |
8 梨田 |
9 平野 |
10 島本 |
11 香川 |
12 井本 |
13 石本 |
14 谷崎 |
15 福井 |
16 久保 |
17 藤原 |
18 太田 |
19 橘 |
20 仲根 |
21 柳田 |
22 白 |
23 林 |
24 有田 |
25 吹石 |
26 山村 |
27 光井 |
28 花房 |
29 山口 |
30 永尾 |
31 森脇 |
32 登記 |
33 石山 |
34 村田 |
35 渡辺 |
36 ハリス |
37 尾西 |
38 阿部 |
39 佐野 |
40 藤瀬 |
41 野田 |
42 ライアン |
43 大石 |
44 三本 |
45 神垣 |
46 兼光 |
47 山本 |
48 依田 |
49 |
50 関口 |
51 金山 |
52 上林 |
53 谷 |
54 山中 |
55 石原 |
56 菊村 |
57 江崎 |
58 松尾 |
59 島本 |
60 中西 |
61 木村 |
62 坂本 |
63 |
64 岩木 |
65 安井 |
66 児玉 |
67 野口 |
68 西本 |
69 |
70 真田 |
71 仰木 |
72 |
73 |
74 大久保 |
75 本堂 |
76 清本 |
77 山本 |
78 |
79 |
80 五十嵐 |
81 田端 |
82 |
83 水谷 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 福島 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
石本貴昭 | 11試合 | 1勝1敗0S | 防御率5.59 |
井本隆 | 20試合 | 5勝9敗0S | 防御率4.23 |
太田幸司 | 1試合 | 0勝1敗0S | 防御率9.00 |
久保康生 | 42試合 | 9勝11敗8S | 防御率4.09 |
鈴木啓示 | 22試合 | 5勝11敗0S | 防御率5.12 |
橘健治 | 32試合 | 7勝7敗1S | 防御率3.46 |
谷崎浩二 | 6試合 | 0勝0敗0S | 防御率6.30 |
谷宏明 | 13試合 | 2勝7敗0S | 防御率5.40 |
福井保夫 | 18試合 | 1勝1敗1S | 防御率3.21 |
藤原保行 | 6試合 | 1勝2敗0S | 防御率6.35 |
村田辰美 | 37試合 | 7勝7敗0S | 防御率3.34 |
柳田豊 | 30試合 | 10勝13敗4S | 防御率4.53 |
山口哲治 | 29試合 | 4勝2敗3S | 防御率3.42 |
山村達也 | 2試合 | 2勝0敗0S | 防御率1.00 |
依田栄二 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
有田修三 | 95試合 | 58安打7本31点 | 打率0.38 |
石山一秀 | 6試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
石渡茂 | 59試合 | 25安打2本13点 | 打率0.282 |
大石大二郎 | 77試合 | 6安打0本0点 | 打率0.316 |
小川亨 | 116試合 | 106安打9本35点 | 打率0.437 |
栗橋茂 | 92試合 | 73安打11本41点 | 打率0.442 |
兼光保明 | 18試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
佐野元国 | 6試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
島本講平 | 101試合 | 69安打11本34点 | 打率0.438 |
白仁天 | 84試合 | 44安打4本23点 | 打率0.345 |
佐々木恭介 | 91試合 | 66安打4本21点 | 打率0.344 |
永尾泰憲 | 67試合 | 26安打3本12点 | 打率0.314 |
仲根政裕 | 3試合 | 2安打1本1点 | 打率1.25 |
梨田昌孝 | 106試合 | 102安打17本48点 | 打率0.452 |
羽田耕一 | 107試合 | 71安打17本39点 | 打率0.428 |
ハリス | 124試合 | 120安打22本74点 | 打率0.472 |
ハンプトン | 72試合 | 52安打15本32点 | 打率0.469 |
平野光泰 | 121試合 | 125安打10本50点 | 打率0.386 |
吹石徳一 | 126試合 | 101安打10本48点 | 打率0.354 |
藤瀬史朗 | 85試合 | 7安打0本1点 | 打率0.135 |
森脇浩司 | 57試合 | 18安打2本7点 | 打率0.491 |
山本和範 | 23試合 | 4安打0本3点 | 打率0.238 |
ライアン | 30試合 | 17安打4本14点 | 打率0.465 |
・・・詳細 | | |