 |
1987年の近鉄 |
 |
チームMVP「阿波野秀幸」
オグリビーの活躍、新人・阿波野の力投、新井の首位打者があったにもかかわらず、最下位に終わる。上記以外の選手がそろって不調で、チームは低迷した。
チーム順位
最下位 52勝69敗9引分
主なタイトル
新人王 阿波野秀幸
首位打者 新井宏昌 ・366
盗塁 大石第二朗 41
オールスター出場選手
大石 村上 岡本(コ) 阿波野 小野 山下 デービス 新井
メモ
月間MVP4月 阿波野
ベストナイン 新井(外)
ゴールデングラブ 新井(外)
2軍勝率 谷崎
話題
6月6日 チーム7犠打
10月21日 岡本監督、辞任
新井、184安打・打率366
プロ野球
セリーグは王巨人が優勝
パリーグは西武が優勝
6月13日 広島・衣笠、2131試合連続出場
8月9日 中日・近藤、初登板ノーヒットノーラン
ヤクルト・ホーナー現象
後楽園球場でラストゲーム
巨人・江川、13勝しての引退
日本シリーズ 西武4-2巨人
ウィキペディア引用
前年あと一歩で優勝を逃したチームは、打線強化のため現役大リーガーで元本塁打王のベン・オグリビーを獲得。入団時すでに38歳だったオグリビーだが打率.300、24本塁打の好成績を残し、リチャード・デービスも8月下旬に怪我で離脱するまで.337の高打率。デービスに代わり8月末から3番に座った新井宏昌は自己ベストの.366で首位打者に輝くなど、チーム打率がリーグ2位の打線はおおむね好調(チーム本塁打135本(リーグ3位)チーム打点512(リーグ3位))。一方投手陣は新人の阿波野秀幸が15勝、201奪三振で西崎幸広を抑えて新人王に輝いたが、その他の先発投手陣は11勝の小野和義を除いては4勝か3勝と振るわず、2年間フル稼働だった抑えの石本貴昭もわずか7セーブに終わるなど、チーム防御率はリーグ唯一の4点台(4.22)で最下位と低迷[2]し、被本塁打もリーグ最下位の164本を記録した。チームは8月中旬に8連敗を喫し最下位に転落、10月17日に1ゲーム差のロッテとの直接対決に敗れ6年ぶりの最下位が確定、シーズン終了後岡本監督が辞任し仰木彬ヘッドコーチが後任となった。対戦成績は2位阪急に勝ち越すなど健闘したが、前年デッドヒートを演じこの年3連覇の西武には歯が立たず、5勝19敗2分と多く負け越したのがモロに響いた。
在籍選手 背番号 |
1 鈴木 |
2 栗橋 |
3 羽田 |
4 大石 |
5 村上 |
6 金村 |
7 淡口 |
8 梨田 |
9 新井 |
10 オグリビー |
11 谷 |
12 真喜志 |
13 石本 |
14 阿波野 |
15 デービス |
16 久保 |
17 佐々木 |
18 山村 |
19 山本 |
20 仲根 |
21 柳田 |
22 住友 |
23 山岡 |
24 桧山 |
25 吹石 |
26 小野 |
27 南 |
28 中村 |
29 中藤 |
30 加藤 |
31 大原 |
32 谷 |
33 依田 |
34 村田 |
35 柳原 |
36 吉井 |
37 谷崎 |
38 慶元 |
39 山崎 |
40 山下 |
41 野田 |
42 |
43 中島 |
44 鈴木 |
45 小山 |
46 大村 |
47 |
48 吉田 |
49 山田 |
50 福地 |
51 佐藤 |
52 福島 |
53 藤原 |
54 池上 |
55 石原 |
56 光山 |
57 古久保 |
58 安達 |
59 岡田 |
60 小崎 |
61 金沢 |
62 清田 |
63 良川 |
64 |
65 卯津羅 |
66 近藤 |
67 大塚 |
68 |
69 原田 |
70 池辺 |
71 仰木 |
72 岡本 |
73 |
74 滝内 |
75 児玉 |
76 岸 |
77 中西 |
78 坂東 |
79 |
80 島田 |
81 岩木 |
82 阪本 |
83 神部 |
84 |
85 佐々木 |
86 藤瀬 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 田端 |
92 小池 |
93 水谷 |
94 尾西 |
95 福井 |
96 |
97 |
98 |
99 依田 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
阿波野秀幸 | 32試合 | 15勝12敗0S | 防御率2.88 |
池上誠一 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率10.80 |
石本貴昭 | 50試合 | 3勝6敗7S | 防御率3.24 |
小野和義 | 28試合 | 11勝11敗0S | 防御率4.07 |
加藤哲郎 | 38試合 | 0勝2敗0S | 防御率6.18 |
久保康生 | 12試合 | 0勝2敗1S | 防御率5.40 |
小山昌男 | 18試合 | 4勝6敗0S | 防御率4.76 |
住友一哉 | 44試合 | 5勝4敗1S | 防御率3.90 |
佐々木修 | 24試合 | 3勝8敗0S | 防御率4.82 |
谷崎浩二 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率7.71 |
谷宏明 | 23試合 | 4勝6敗0S | 防御率5.59 |
福地経人 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
村田辰美 | 33試合 | 4勝7敗1S | 防御率4.92 |
柳田豊 | 6試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
山崎慎太郎 | 12試合 | 1勝4敗0S | 防御率3.57 |
吉井理人 | 13試合 | 2勝1敗0S | 防御率4.75 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
Rデービス | 91試合 | 115安打16本49点 | 打率0.522 |
新井宏昌 | 128試合 | 184安打13本67点 | 打率0.507 |
大石大二郎 | 130試合 | 141安打5本42点 | 打率0.357 |
大原徹也 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
オグリビー | 110試合 | 124安打24本74点 | 打率0.538 |
金村義明 | 130試合 | 114安打14本61点 | 打率0.367 |
栗橋茂 | 73試合 | 54安打6本19点 | 打率0.464 |
古久保健二 | 28試合 | 10安打0本5点 | 打率0.353 |
佐藤純一 | 84試合 | 18安打1本5点 | 打率0.397 |
鈴木貴久 | 119試合 | 118安打21本54点 | 打率0.449 |
淡口憲治 | 102試合 | 69安打6本30点 | 打率0.341 |
中藤義雄 | 16試合 | 10安打0本0点 | 打率0.314 |
梨田昌孝 | 35試合 | 15安打2本7点 | 打率0.406 |
羽田耕一 | 74試合 | 31安打4本17点 | 打率0.361 |
吹石徳一 | 60試合 | 15安打0本4点 | 打率0.197 |
真喜志康永 | 77試合 | 18安打2本6点 | 打率0.205 |
光山英和 | 23試合 | 4安打1本2点 | 打率0.444 |
村上嵩幸 | 109試合 | 82安打13本39点 | 打率0.406 |
柳原隆弘 | 7試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
山下和彦 | 116試合 | 62安打6本24点 | 打率0.308 |
山本雅夫 | 42試合 | 14安打1本7点 | 打率0.35 |
吉田剛 | 20試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
・・・詳細 | | |