 |
1991年の近鉄 |
 |
チームMVP「野茂英雄」
77勝したが、西武に逃げ切られた。ブライアント・石井らの怪我人がでたのが痛かった。それでも、野茂が最多勝、トレーバーが打点王となるなど、投打共好調だった。
チーム順位
2位 77勝48敗2引分
主なタイトル
打点王 トレーバー 92点
最多勝 野茂英雄 17勝
奪三振 野茂英雄 287
オールスター出場選手
野茂 仰木(コ) 小野 トレーバー 鈴木 新井
メモ
月間MVP7月 高柳
月間MVP8月 トレーバー
月間MVP9月 石井
ベストナイン トレーバー(一)
ゴールデングラブ トレーバー(一)
2軍本塁打王 中村
2軍防御率 山田
話題
5月9日 野茂、6試合連続2ケタ奪三振
6月22日 カンセコ、突如帰国
9月1日 貯金30
プロ野球
セリーグは広島が逆転V
パリーグは西武が優勝
10月17日 川崎球場ラストゲームは雨
日本シリーズ 西武4-3広島
ウィキペディア引用
前年連覇が期待されながらも西武の独走を許して3位に転落したチームは仰木監督のプロ入り同期で南海OBの皆川睦雄を投手コーチに、前年限りでオリックスを退団した住友平を打撃コーチに迎えるなど、コーチングスタッフを再編してシーズンに臨んだ。コーチ陣を一新したチームは4月・5月を貯金3で終えるが、西武の勢いが止まった6月に反撃を開始。7月からの2か月間で30勝11敗と大きく勝ち越して首位を守るものの、西武が9月以降反撃。チームは9月以降西武との直接対決で勝ち越せずそのまま首位を奪われ、最終的に球団新の77勝を上げながらも西武の2連覇を許した。投手陣ではエース阿波野秀幸が酷使などの影響で成績を落としたが、2年目の野茂英雄をはじめ山崎慎太郎・高柳出己・小野和義・佐々木修が1年ローテを守るなど強力で、特に野茂は2年目のジンクスが懸念されたがこの年も最多勝を獲得しチームの看板選手となり、防御率ベスト10に3人を送り込むなどチーム防御率は前年の4.34から3.46へ改善され、43完投はリーグ2位を記録。打撃陣では来日2年目のジム・トレーバーが石井浩郎に4番を譲ったものの、勝負強い打撃で打点王に輝くなどいてまえ打線は健在で、チーム本塁打・チーム打率はともにリーグ1位を記録したが、ラルフ・ブライアントが7月以降ケガで離脱したのが響き本塁打は前年の181本から157本へと低下した。
在籍選手 背番号 |
|
|
|
0 吉田 |
1 鈴木 |
2 鈴木 |
3 石井 |
4 大石 |
5 村上 |
6 金村 |
7 畑山 |
8 米崎 |
9 新井 |
10 山下 |
11 野茂 |
12 真喜志 |
13 石本 |
14 阿波野 |
15 山崎 |
16 ブライアント |
17 佐々木 |
18 寺前 |
19 尾上 |
20 高柳 |
21 吉井 |
22 佐藤 |
23 山岡 |
24 桧山 |
25 安達 |
26 小野 |
27 中根 |
28 中村 |
29 加藤 |
30 加藤 |
31 山田 |
32 水口 |
33 トレーバー |
34 木下 |
35 カンセコ&リード |
36 後関 |
37 佐野 |
38 田口 |
39 藤立 |
40 赤堀 |
41 入来 |
42 原田 |
43 松久保 |
44 光山 |
45 小山 |
46 大村 |
47 野林&清川 |
48 柴田 |
49 桑 |
50 伊藤 |
51 太田 |
52 福島 |
53 長岡 |
54 池上 |
55 藤原 |
56 平江 |
57 古久保 |
58 安田 |
59 宮下 |
60 中谷 |
61 林 |
62 清田 |
63 広政 |
64 坂口 |
65 福井 |
66 栗田 |
67 野口 |
68 |
69 |
70 |
71 仰木 |
72 皆川 |
73 小川 |
74 住友 |
75 児玉 |
76 岸 |
77 |
78 坂東 |
79 |
80 岩木 |
81 吹石 |
82 阪本 |
83 神部 |
84 羽田 |
85 谷 |
86 藤瀬 |
87 |
88 安井 |
89 立花 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 谷内 |
96 |
97 |
98 |
99 小川 |
100 |
101 山口 |
102 |
103 水谷 |
104 三本 |
105 福地 |
106 |
107 谷崎 |
108 小池 |
109 依田 |
110 |
111 近藤 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
赤堀元之 | 26試合 | 1勝3敗9S | 防御率3.54 |
阿波野秀幸 | 13試合 | 2勝2敗1S | 防御率4.93 |
池上誠一 | 9試合 | 1勝1敗0S | 防御率4.76 |
入来智 | 10試合 | 4勝0敗0S | 防御率2.44 |
小野和義 | 21試合 | 12勝4敗0S | 防御率2.86 |
加藤哲郎 | 21試合 | 6勝0敗4S | 防御率3.11 |
木下文信 | 11試合 | 1勝2敗0S | 防御率5.56 |
清川栄治 | 30試合 | 2勝3敗4S | 防御率2.25 |
佐藤秀明 | 27試合 | 1勝1敗0S | 防御率4.28 |
佐野重樹 | 38試合 | 6勝2敗2S | 防御率3.82 |
高柳出己 | 23試合 | 7勝5敗0S | 防御率3.76 |
佐々木修 | 24試合 | 10勝4敗1S | 防御率3.21 |
野茂英雄 | 31試合 | 17勝11敗1S | 防御率3.05 |
山崎慎太郎 | 28試合 | 5勝9敗0S | 防御率4.59 |
山田真実 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率13.50 |
吉井理人 | 21試合 | 2勝1敗2S | 防御率3.42 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
安達俊也 | 89試合 | 46安打1本19点 | 打率0.328 |
新井宏昌 | 110試合 | 103安打3本44点 | 打率0.396 |
石井浩郎 | 96試合 | 96安打21本55点 | 打率0.544 |
大石大二郎 | 125試合 | 123安打6本42点 | 打率0.368 |
太田暁 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
大村慎次 | 7試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
加藤正樹 | 50試合 | 12安打0本2点 | 打率0.293 |
金村義明 | 130試合 | 126安打16本60点 | 打率0.42 |
古久保健二 | 69試合 | 37安打3本11点 | 打率0.323 |
後関昌彦 | 5試合 | 1安打0本0点 | 打率0.25 |
鈴木貴久 | 127試合 | 116安打18本63点 | 打率0.45 |
トレーバー | 124試合 | 132安打29本92点 | 打率0.49 |
中谷忠己 | 42試合 | 15安打1本6点 | 打率0.409 |
中根仁 | 103試合 | 67安打6本18点 | 打率0.457 |
中村良二 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
畑山俊二 | 15試合 | 4安打1本4点 | 打率0.643 |
原田和彦 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
ブライアント | 63試合 | 57安打22本43点 | 打率0.552 |
米崎薫臣 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
真喜志康永 | 3試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
松久保新吾 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
水口栄二 | 68試合 | 15安打0本3点 | 打率0.295 |
光山英和 | 74試合 | 28安打3本9点 | 打率0.304 |
村上嵩幸 | 88試合 | 56安打13本36点 | 打率0.505 |
山下和彦 | 71試合 | 11安打0本4点 | 打率0.141 |
吉田剛 | 95試合 | 48安打4本23点 | 打率0.415 |
リード | 51試合 | 50安打10本34点 | 打率0.516 |
・・・詳細 | | |