 |
1992年の近鉄 |
 |
チームMVP「高村祐」
後半になって調子をあげていったが、すでに西武は独走状態で、2位にとどまった。打では、石井・ブライアントが活躍したが、つながらなかった。投では、野茂が18勝をあげたが、大事な試合での四球が痛かった。赤堀が防御率トップ、高村は13勝をあげて新人王と頑張った。
チーム順位
2位 74勝50敗6引分
主なタイトル
新人王 高村祐
最多勝 野茂英雄 18
防御率 赤堀元之 1.80
救援 赤堀元之 32
奪三振 野茂英雄 228
オールスター出場選手
野茂 ブライアント 仰木(コ) 赤堀 石井 大石
メモ
月間MVP5月 ブライアント
月間MVP8月 野茂
2軍本塁打王 中村
話題
4月21日 野茂、42試合目の2ケタ奪三振
6月2日 ブライアント、8打席連続三振
7月10日 野茂、1試合14四死球
9月21日 野茂、3年連続200奪三振
10月14日 仰木監督、勇退会見
プロ野球
セリーグは野村ヤクルトがV
パリーグは西武がV3
9月11日 阪神-ヤクルト 試合時間6時間26分
10月1日 平和台、最終試合
ヤクルト・荒木、怪我からの復活
日本シリーズ 西武4-3ヤクルト
ウィキペディア引用
前年の2位躍進の原動力となった投手陣は法政大学の高村祐がドラフト1位で入団するなど、先発陣を強化。打撃陣でも前年後半を棒に振ったラルフ・ブライアントが復活し、シーズンが開幕。チームは前年優勝の西武がもたついたこともあり、4月を11勝8敗と勝ち越して開幕ダッシュに成功。5月には14勝4敗の貯金10と勝ち越して西武を突き放すが、6月1日の試合でエース野茂英雄が西武打線に打たれてKOされると首位から陥落。チームは7月も7勝9敗で終わり、Aクラス入りが不安視された。8月以降は34勝17敗と貯金17を稼ぎオリックス・ダイエー・日本ハムを突き放したが、時すでに遅く前年とほぼ同じ成績ながらも西武に追いつくことはできず、2位でシーズンを終えた。投手陣では新人王の高村や最多勝獲得の野茂に加えて高柳出己がまずまずの成績を残し、前年から抑えの赤堀元之はリリーフながらも最優秀防御率を獲得するなどの活躍でチーム防御率3位と健闘したが、前年2位躍進の原動力となった小野和義が未勝利に終わるなど明暗が分かれた。打撃陣では復帰したブライアント、切り込み隊長の大石大二郎、3年目の石井浩郎などがまずまずの成績を残し、チーム本塁打リーグ2位を記録するも3割打者不在に泣いた(チーム打率.247でリーグ5位)。シーズン終了後、2年連続V逸の責任を取り仰木監督はこの年限りで勇退した。
在籍選手 背番号 |
|
|
|
0 吉田 |
1 鈴木 |
2 鈴木 |
3 石井 |
4 大石 |
5 村上 |
6 金村 |
7 畑山 |
8 米崎 |
9 新井 |
10 山下 |
11 野茂 |
12 真喜志 |
13 江坂 |
14 阿波野 |
15 山崎 |
16 ブライアント |
17 佐々木 |
18 寺前 |
19 赤堀 |
20 高柳 |
21 吉井 |
22 佐藤 |
23 |
24 高村 |
25 安達 |
26 小野 |
27 中根 |
28 中村 |
29 加藤 |
30 加藤 |
31 山田 |
32 水口 |
33 ビーン&デービス |
34 木下 |
35 リード |
36 後関 |
37 佐野 |
38 田口 |
39 藤立 |
40 品田 |
41 入来 |
42 原田 |
43 松久保 |
44 光山 |
45 背尾 |
46 大村 |
47 清川 |
48 柴田 |
49 桑 |
50 伊藤 |
51 太田 |
52 福島 |
53 長岡 |
54 池上 |
55 藤原 |
56 平江 |
57 古久保 |
58 安田 |
59 宮下 |
60 中谷 |
61 林 |
62 清田 |
63 広政 |
64 坂口 |
65 福井 |
66 中村 |
67 野口 |
68 |
69 |
70 |
71 仰木 |
72 皆川 |
73 小川 |
74 住友 |
75 児玉 |
76 岸 |
77 今津 |
78 坂東 |
79 |
80 岩木 |
81 吹石 |
82 阪本 |
83 神部 |
84 羽田 |
85 谷 |
86 藤瀬 |
87 住友 |
88 安井 |
89 立花 |
90 |
91 森山 |
92 上山 |
93 |
94 |
95 谷内 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 山口 |
102 赤川 |
103 水谷 |
104 三本 |
105 福地 |
106 |
107 谷崎 |
108 小池 |
109 依田 |
110 |
111 近藤 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
赤堀元之 | 50試合 | 11勝4敗22S | 防御率1.80 |
阿波野秀幸 | 19試合 | 6勝6敗0S | 防御率3.36 |
入来智 | 15試合 | 4勝3敗1S | 防御率6.75 |
江坂政明 | 23試合 | 4勝1敗0S | 防御率4.68 |
小野和義 | 6試合 | 0勝3敗0S | 防御率9.24 |
加藤哲郎 | 4試合 | 0勝0敗0S | 防御率8.00 |
木下文信 | 4試合 | 0勝1敗0S | 防御率5.40 |
清川栄治 | 36試合 | 2勝2敗5S | 防御率3.07 |
佐野重樹 | 31試合 | 4勝2敗1S | 防御率4.19 |
品田操士 | 2試合 | 0勝0敗0S | 防御率30.86 |
高村祐 | 28試合 | 13勝9敗0S | 防御率3.15 |
高柳出己 | 24試合 | 8勝8敗0S | 防御率3.93 |
佐々木修 | 19試合 | 1勝1敗0S | 防御率4.10 |
野茂英雄 | 30試合 | 18勝8敗0S | 防御率2.66 |
山崎慎太郎 | 29試合 | 2勝2敗2S | 防御率3.50 |
山田真実 | 2試合 | 0勝0敗0S | 防御率5.68 |
吉井理人 | 9試合 | 1勝0敗0S | 防御率2.31 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
Aデービス | 40試合 | 36安打5本12点 | 打率0.412 |
安達俊也 | 79試合 | 34安打1本13点 | 打率0.353 |
新井宏昌 | 106試合 | 65安打3本25点 | 打率0.319 |
石井浩郎 | 128試合 | 137安打29本89点 | 打率0.535 |
大石大二郎 | 130試合 | 131安打6本47点 | 打率0.38 |
加藤正樹 | 18試合 | 7安打0本1点 | 打率0.308 |
金村義明 | 102試合 | 87安打13本44点 | 打率0.427 |
古久保健二 | 78試合 | 36安打4本17点 | 打率0.333 |
後関昌彦 | 7試合 | 1安打0本0点 | 打率0.1 |
鈴木貴久 | 61試合 | 31安打9本26点 | 打率0.383 |
中谷忠己 | 47試合 | 16安打0本10点 | 打率0.385 |
中根仁 | 52試合 | 12安打1本5点 | 打率0.235 |
中村紀洋 | 11試合 | 6安打2本5点 | 打率0.481 |
中村良二 | 3試合 | 1安打0本0点 | 打率0.5 |
畑山俊二 | 10試合 | 1安打0本0点 | 打率0.091 |
ビーン | 7試合 | 5安打0本2点 | 打率0.292 |
藤立次郎 | 71試合 | 34安打3本10点 | 打率0.438 |
ブライアント | 119試合 | 109安打38本96点 | 打率0.545 |
米崎薫臣 | 5試合 | 2安打0本0点 | 打率0.222 |
松久保新吾 | 20試合 | 7安打0本1点 | 打率0.227 |
水口栄二 | 53試合 | 9安打0本2点 | 打率0.233 |
光山英和 | 74試合 | 43安打8本22点 | 打率0.478 |
村上嵩幸 | 116試合 | 97安打20本59点 | 打率0.472 |
山下和彦 | 54試合 | 17安打0本4点 | 打率0.22 |
吉田剛 | 109試合 | 76安打3本30点 | 打率0.328 |
リード | 77試合 | 57安打10本37点 | 打率0.402 |
・・・詳細 | | |