 |
1995年の近鉄 |
 |
チームMVP「スチーブンス」
野茂が抜け、怪我人も多く、最下位独走。鈴木監督も途中休養となった。
チーム順位
最下位 49勝78敗3引分
主なタイトル
なし
オールスター出場選手
古久保 中村
メモ
月間MVP4月 スチーブンス
2軍優勝
2軍打点王・本塁打 中村
2軍勝率 柴田
話題
1月9日 野茂、退団して大リーグへ
6月8日 石井、4番連続スタメン362試合
8月9日 鈴木監督、休養
8月30日 大石、400盗塁
12月8日 ドラフト指名の福留が入団拒否
プロ野球
セリーグはヤクルトが優勝
パリーグは「がんばろう神戸」オリックスが優勝
4月21日 オリックス・野田、19奪三振
ダイエー・ミッチェル、初打席満塁本塁打
オリックス・イチロー、2年連続MVP
ロッテ・バレンタイン監督が話題に
日本シリーズ ヤクルト4-1オリックス
ウィキペディア引用
オフに球団や監督との確執が深刻化していた野茂英雄がアメリカに渡り、さらに開幕前にはもう一人の不満分子・吉井理人もトレードでチームを去り投手陣が弱体化、10勝に到達したのは先発2番手としてチームを支えた山崎慎太郎と中継ぎの佐野重樹の2人だけ、吉井とのトレードでヤクルトから入団した西村龍次は5勝にとどまり、チーム防御率は3.97のリーグ5位。一方で前年の快進撃を支えた「いてまえ打線」は、前年の打点王・石井浩郎が5月18日に亀裂骨折した右かかとの激痛に苦しむも、掛布雅之の持つ「4番打者の連続先発出場記録」を更新するため試合出場を強行、6月には1打席だけ打席に立ち交代するという異常事態が続き、記録を更新した6月8日の試合を最後に戦列離脱。また2年連続本塁打王のラルフ・ブライアントも、3日後の試合を最後に怪我で戦列を離れそのまま退団。こうして2枚看板を失った打線も崩壊し、チーム打率と得点数はリーグ最下位と低迷、チーム本塁打も前年の169本から105本へと大きく減少した。もはや戦える戦力ではなくなったチームは7月中旬に5連敗で最下位転落、さらに8月に7連敗を喫したところで鈴木監督は休養、代わった水谷実雄監督代行もチームを立て直すことは出来ず、8月26日には満員の藤井寺でオリックスの佐藤義則にノーヒットノーランを喫する屈辱を味わった。この年は前年Bクラスから2位浮上のロッテに20ゲーム、4位日本ハムに10ゲームもつけられ、チームは8年ぶりの最下位でシーズンを終えた。
在籍選手 背番号 |
|
|
00 大島 |
0 |
1 鈴木 |
2 鈴木 |
3 石井 |
4 大石 |
5 村上 |
6 |
7 中根 |
8 吉田 |
9 内匠 |
10 水口 |
11 |
12 香田 |
13 江坂 |
14 佐野 |
15 山崎 |
16 ブライアント |
17 中川 |
18 酒井 |
19 赤堀 |
20 高柳 |
21 吉井&西村 |
22 吉田 |
23 小池 |
24 高村 |
25 安達 |
26 西川 |
27 古久保 |
28 中村 |
29 加藤 |
30 田中 |
31 山田 |
32 松谷 |
33 スチーブンス |
34 木下 |
35 嶋田 |
36 野林 |
37 南 |
38 畑山 |
39 藤立 |
40 品田 |
41 入来 |
42 |
43 松久保 |
44 光山 |
45 背尾 |
46 衣川 |
47 清川 |
48 パウエル |
49 善村 |
50 伊藤 |
51 太田 |
52 寺前 |
53 渕脇 |
54 池上 |
55 藤原 |
56 平江 |
57 的山 |
58 安田 |
59 宮下 |
60 大村 |
61 川口 |
62 柴田 |
63 久保 |
64 |
65 谷内 |
66 中村 |
67 野口 |
68 柳田 |
69 |
70 鈴木 |
71 |
72 水谷 |
73 梨田 |
74 |
75 佐藤 |
76 岸 |
77 米田 |
78 |
79 中尾 |
80 村田 |
81 吹石 |
82 阪本 |
83 神部 |
84 羽田 |
85 谷 |
86 藤瀬 |
87 住友 |
88 安井 |
89 真喜志 |
90 石山 |
91 森山 |
92 |
93 |
94 |
95 赤川 |
96 |
97 |
98 |
99 山下 |
100 |
101 山口 |
102 |
103 水谷 |
104 三本 |
105 福地 |
106 |
107 谷崎 |
108 小池 |
109 依田 |
110 |
111 近藤 |
112 清田 |
113 石本 |
114 坂口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
Dパウエル | 23試合 | 2勝7敗3S | 防御率3.67 |
赤堀元之 | 28試合 | 1勝8敗13S | 防御率3.29 |
池上誠一 | 31試合 | 1勝6敗0S | 防御率4.24 |
入来智 | 23試合 | 0勝3敗0S | 防御率5.33 |
江坂政明 | 11試合 | 2勝5敗0S | 防御率5.09 |
木下文信 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率3.00 |
清川栄治 | 39試合 | 1勝1敗0S | 防御率2.94 |
香田勲男 | 20試合 | 2勝5敗0S | 防御率4.91 |
酒井弘樹 | 32試合 | 4勝5敗1S | 防御率4.18 |
佐野重樹 | 44試合 | 10勝4敗6S | 防御率3.50 |
品田操士 | 13試合 | 2勝0敗0S | 防御率6.16 |
柴田佳主也 | 7試合 | 0勝0敗0S | 防御率3.07 |
高村祐 | 10試合 | 5勝4敗0S | 防御率1.91 |
中川隆治 | 3試合 | 0勝1敗0S | 防御率6.75 |
西村龍次 | 22試合 | 5勝9敗0S | 防御率4.67 |
松谷竜二郎 | 13試合 | 0勝0敗0S | 防御率3.38 |
山崎慎太郎 | 27試合 | 10勝12敗0S | 防御率3.77 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
安達俊也 | 6試合 | 1安打0本0点 | 打率0.111 |
石井浩郎 | 47試合 | 42安打6本17点 | 打率0.441 |
内匠政博 | 109試合 | 86安打2本17点 | 打率0.358 |
大石大二郎 | 102試合 | 73安打4本21点 | 打率0.33 |
大島公一 | 105試合 | 52安打0本20点 | 打率0.229 |
大村直之 | 110試合 | 76安打3本19点 | 打率0.355 |
古久保健二 | 113試合 | 57安打3本35点 | 打率0.284 |
鈴木貴久 | 123試合 | 107安打16本50点 | 打率0.395 |
スチーブンス | 129試合 | 117安打23本70点 | 打率0.456 |
平江巖 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
中根仁 | 4試合 | 3安打0本0点 | 打率0.4 |
中村紀洋 | 129試合 | 107安打20本64点 | 打率0.4 |
中村良二 | 13試合 | 1安打0本0点 | 打率0.048 |
野林大氣 | 19試合 | 3安打0本1点 | 打率0.2 |
畑山俊二 | 9試合 | 1安打0本0点 | 打率0.1 |
藤立次郎 | 60試合 | 29安打2本7点 | 打率0.328 |
ブライアント | 48試合 | 36安打10本22点 | 打率0.403 |
松久保新吾 | 28試合 | 9安打1本7点 | 打率0.347 |
的山哲也 | 15試合 | 2安打0本0点 | 打率0.2 |
水口栄二 | 107試合 | 98安打2本26点 | 打率0.304 |
光山英和 | 62試合 | 21安打2本11点 | 打率0.305 |
村上嵩幸 | 105試合 | 67安打8本32点 | 打率0.391 |
柳田昌夫 | 12試合 | 1安打0本2点 | 打率0.111 |
嶋田章弘 | 16試合 | 0安打0本0点 | 打率0.215 |
吉田剛 | 51試合 | 17安打3本7点 | 打率0.358 |
・・・詳細 | | |