 |
1997年の近鉄 |
 |
チームMVP「小池秀郎」
前半戦は借金生活を続け、最大14の借金となったが、夏場から脅威の強さをみせ、貯金5でシーズンを終えた。小池が最多勝、クラークが安打を量産して活躍した。
チーム順位
3位 68勝63敗4引分
主なタイトル
最多勝 小池秀郎 15勝
救援 赤堀元之 33
オールスター出場選手
香田 ローズ
メモ
月間MVP7月 ローズ
月間MVP9月 小池 クラーク
ベストナイン クラーク(一)ローズ(外)
話題
4月16日 清川、424連続救援登板
8月24日 10点差逆転勝利
大阪ドーム初年(3月1日 巨人戦でこけらおとし)
クラーク、24試合連続安打
プロ野球
セリーグはヤクルトが独走
パリーグは西武が優勝
パリーグ、観客動員1000万人突破
脱税問題
日本シリーズ ヤクルト4-1西武
ウィキペディア引用
佐々木監督1年目を4位で終えたチームは、藤井寺球場から大阪ドームへの本拠地移転を機にユニフォームや球団旗などを大きく一新。ユニフォームは赤と紺色を引き続きメインカラーとしつつ、ビジター用は赤色と紺色の二色を併用。藤井寺時代の1966年から使用されてきた「Buffaloes」ロゴを31年ぶりに変更し、シャープで力強いロゴに一新。ドーム野球への転換をはかるチームだが5月には6連敗を喫して最下位に転落するとその後も浮上せず、中村紀洋やタフィ・ローズなどいてまえ打線の活躍もむなしくBクラス生活が続いた。しかし7月以降は徐々に成績が改善されていき、後半戦以降の巻き返しに期待がかかった。8月24日のロッテ戦で前半で10点差をつけられつつも終盤に反撃し、最後は11対10でロッテにサヨナラ勝ちすると、この試合以降チームは借金を返済。最終的に68勝63敗4分とAクラスに食い込み、終盤息切れした日本ハム・ダイエーを抜いて最後は3位でシーズンを終えた。投手陣は小池秀郎が西武の西口文也と最多勝を分け合い、救援陣は守護神赤堀元之、新人大塚晶文、セットアッパー佐野重樹の3人でリーグ1位の35セーブを記録するなど防御率3.79はリーグ3位。打撃陣はローズ、中村、新外国人フィル・クラークの活躍でチーム本塁打は前年より低下したものの112本塁打でリーグ3位と健闘した。シーズン終了後、いてまえ打線の切り込み隊長・大石大二郎がこの年限りで引退した。
在籍選手 背番号 |
|
|
00 堀江 |
0 勝呂 |
1 鈴木 |
2 鈴木 |
3 中村 |
4 大石 |
5 村上 |
6 久保 |
7 中根 |
8 吉田 |
9 内匠 |
10 水口 |
11 大塚 |
12 香田 |
13 江坂 |
14 佐野 |
15 山崎 |
16 岡本 |
17 石毛 |
18 酒井 |
19 赤堀 |
20 ローズ |
21 西村 |
22 磯部 |
23 小池 |
24 高村 |
25 クラーク |
26 西川 |
27 古久保 |
28 前川 |
29 池上 |
30 田中 |
31 荒井 |
32 松谷 |
33 ミラッキ |
34 中島 |
35 北村 |
36 大久保 |
37 南 |
38 安部 |
39 藤立 |
40 品田 |
41 吉岡 |
42 入来 |
43 御船 |
44 光山&ラフィン |
45 背尾 |
46 衣川 |
47 清川 |
48 武藤 |
49 善村 |
50 |
51 中川 |
52 寺前 |
53 渕脇 |
54 西岡 |
55 高嶋 |
56 中濱 |
57 的山 |
58 倉本 |
59 岩村 |
60 大村 |
61 川口 |
62 柴田 |
63 平下 |
64 |
65 谷内 |
66 |
67 森岡 |
68 佐々木 |
69 |
70 小林 |
71 |
72 福富 |
73 梨田 |
74 |
75 |
76 岸 |
77 有田 |
78 伊勢 |
79 中尾 |
80 |
81 吹石 |
82 |
83 |
84 羽田 |
85 |
86 山口 |
87 |
88 安井 |
89 真喜志 |
90 石山 |
91 森山 |
92 山本 |
93 |
94 |
95 赤川 |
96 |
97 |
98 |
99 山下 |
100 |
101 |
102 依田 |
103 水谷 |
104 |
105 鎌仲 |
106 |
107 谷崎 |
108 |
109 |
110 安田 |
111 近藤 |
112 清田 |
113 石本 |
114 |
115 藤原 |
116 |
117 太田 |
118 |
119 |
120 |
121 山田 |
|
|
|
|
投手個人成績
赤堀元之 | 57試合 | 10勝7敗23S | 防御率3.05 |
池上誠一 | 2試合 | 0勝0敗0S | 防御率6.00 |
石毛博史 | 18試合 | 4勝3敗0S | 防御率4.21 |
入来智 | 6試合 | 1勝0敗0S | 防御率2.70 |
大塚晶文 | 52試合 | 4勝5敗7S | 防御率2.07 |
岡本晃 | 30試合 | 10勝6敗0S | 防御率2.82 |
清川栄治 | 7試合 | 0勝0敗0S | 防御率15.00 |
久保康生 | 18試合 | 0勝1敗0S | 防御率5.12 |
香田勲男 | 18試合 | 9勝4敗0S | 防御率3.69 |
酒井弘樹 | 10試合 | 1勝5敗0S | 防御率4.56 |
佐野重樹 | 52試合 | 2勝5敗5S | 防御率3.91 |
品田操士 | 2試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
柴田佳主也 | 54試合 | 0勝1敗0S | 防御率2.89 |
背尾伊洋 | 4試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
高村祐 | 23試合 | 8勝9敗0S | 防御率4.76 |
谷内聖樹 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
寺前正雄 | 7試合 | 0勝4敗0S | 防御率4.73 |
西岡洋 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率9.00 |
西川慎一 | 51試合 | 1勝1敗0S | 防御率3.00 |
前川勝彦 | 5試合 | 0勝0敗0S | 防御率14.40 |
南真一郎 | 5試合 | 0勝0敗0S | 防御率7.88 |
ミラッキ | 6試合 | 0勝2敗0S | 防御率7.30 |
山崎慎太郎 | 8試合 | 3勝4敗0S | 防御率7.81 |
ラフィン | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率5.40 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
安部理 | 81試合 | 52安打2本24点 | 打率0.399 |
荒井幸雄 | 13試合 | 5安打0本4点 | 打率0.4 |
礒部公一 | 62試合 | 31安打0本6点 | 打率0.286 |
内匠政博 | 6試合 | 3安打0本0点 | 打率0.273 |
大石大二郎 | 73試合 | 40安打2本13点 | 打率0.344 |
大村直之 | 97試合 | 92安打1本30点 | 打率0.373 |
勝呂壽統 | 72試合 | 38安打0本8点 | 打率0.384 |
川口憲史 | 1試合 | 0安打0本1点 | 打率0 |
クラーク | 135試合 | 174安打23本93点 | 打率0.513 |
古久保健二 | 79試合 | 39安打2本11点 | 打率0.426 |
鈴木貴久 | 125試合 | 114安打10本53点 | 打率0.385 |
中根仁 | 45試合 | 21安打1本9点 | 打率0.277 |
中村紀洋 | 128試合 | 109安打19本68点 | 打率0.426 |
藤立次郎 | 13試合 | 4安打0本2点 | 打率0.313 |
的山哲也 | 100試合 | 44安打4本22点 | 打率0.278 |
水口栄二 | 120試合 | 110安打7本50点 | 打率0.389 |
御船英之 | 12試合 | 2安打1本2点 | 打率0.25 |
武藤孝司 | 119試合 | 110安打0本29点 | 打率0.351 |
村上嵩幸 | 102試合 | 34安打4本12点 | 打率0.429 |
森山一人 | 8試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
山本和範 | 93試合 | 66安打12本37点 | 打率0.436 |
吉岡雄二 | 22試合 | 7安打2本4点 | 打率0.519 |
吉田剛 | 11試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
ローズ | 135試合 | 157安打22本102点 | 打率0.509 |
・・・詳細 | | |