 |
2000年の近鉄 |
 |
チームMVP「中村紀洋」
2年連続の最下位。中村の2冠以外は特筆すべきものも無く、特に投手陣が悪かった。
チーム順位
最下位 58勝75敗2引分
主なタイトル
本塁打王 中村紀洋 39本
打点王 中村紀洋 110点
オールスター出場選手
ローズ 中村 山村 前川
メモ
月間MVP5月 中村
月間MVP9月 中村
ベストナイン 中村(三)
ゴールデングラブ 中村(三)
2軍盗塁 森谷
話題
6月20日 エルビラ、ノーヒットノーラン
7月18日 柴田、10年目の初勝利
プロ野球
セリーグは巨人が優勝
パリーグはダイエーが優勝
オリックス・イチロー、7年連続首位打者・大リーグへ移籍
日本で大リーグ開幕戦
日本シリーズ 長嶋巨人4-2王ダイエー
ウィキペディア引用
佐々木恭介前監督の辞任を受けて梨田新監督が就任したこのシーズン、チームは最下位脱出のため主力投手の佐野重樹や小池秀郎を中日へ放出して門倉健を獲得。また阪神を自由契約になった山村宏樹を獲得するなど、投手陣強化を図った。梨田監督は打撃陣のテコ入れとして阪神OBの真弓明信を打撃コーチに招聘し、広島OBの正田耕三も打撃コーチに迎えるなど首脳陣を一新。梨田監督は小林繁投手コーチと真弓打撃コーチと男前トリオを結成して、チームのイメージアップを図った。しかし、門倉や山村などの新戦力投入もむなしく4月を5位で終了。5月以降はまずまずの成績を残し最下位脱出が期待されたが、夏場の2か月で負け越すと最下位が確定的となった。力及ばず梨田監督の1年目は2年連続最下位で終了したが、長く二軍生活だった前川勝彦がローテーションに入り、山村が初のオールスターゲーム出場を果たすなど若手が台頭。打撃陣ではこの年も中村紀洋やタフィ・ローズが打ちまくり、チーム事情から捕手に転向した礒部公一が規定打席未満ながらも3割を打つなど近鉄の看板であるいてまえ打線は健在で、彼らの活躍が翌年のリーグ優勝につながった。
在籍選手 背番号 |
|
|
00 森谷 |
0 代田 |
1 鈴木 |
2 鈴木 |
3 中村 |
4 高須 |
5 村上 |
6 武藤 |
7 大村 |
8 吉田 |
9 鷹野 |
10 水口 |
11 大塚 |
12 香田 |
13 柴田 |
14 エルビラ |
15 真木 |
16 岡本 |
17 石毛 |
18 酒井 |
19 赤堀 |
20 ローズ |
21 盛田 |
22 磯部 |
23 門倉 |
24 高村 |
25 クラーク |
26 西川&杉山 |
27 古久保 |
28 前川 |
29 宇高 |
30 ウォルコット |
31 藤井 |
32 前田 |
33 高木 |
34 面出 |
35 萩原(誠) |
36 大久保 |
37 内匠 |
38 山下 |
39 田畑 |
40 品田 |
41 吉岡 |
42 ツイドリー |
43 山崎 |
44 エイバッド |
45 市原 |
46 衣川 |
47 古池 |
48 岩隈 |
49 丸尾 |
50 吉川 |
51 廣田 |
52 奈良 |
53 覚前 |
54 宮本 |
55 高嶋 |
56 中濱 |
57 的山 |
58 倉本 |
59 松本 |
60 藤崎 |
61 川口 |
62 東瀬 |
63 平下 |
64 ユウキ |
65 山村 |
66 高塚 |
67 |
68 |
69 松比良 |
70 小林 |
71 羽田 |
72 福富 |
73 梨田 |
74 小野 |
75 真弓 |
76 石渡 |
77 山下 |
78 正田 |
79 中尾 |
80 久保 |
81 岩木 |
82 伊勢 |
83 勝呂 |
84 |
85 立石 |
86 山口 |
87 |
88 安井 |
89 真喜志 |
90 石山 |
91 好太 |
92 |
93 |
94 |
95 赤川 |
96 |
97 長田 |
98 |
99 吉川 |
100 |
101 森岡 |
102 依田 |
103 水谷 |
104 |
105 |
106 |
107 谷崎 |
108 |
109 |
110 安田 |
111 |
112 清田 |
113 石本 |
114 西岡 |
115 塚田 |
116 |
117 太田 |
118 |
119 |
120 |
121 山田 |
|
|
|
|
投手個人成績
赤堀元之 | 3試合 | 0勝1敗0S | 防御率5.00 |
東瀬耕太郎 | 7試合 | 0勝0敗0S | 防御率6.00 |
石毛博史 | 46試合 | 2勝4敗1S | 防御率3.61 |
ウォルコット | 17試合 | 3勝4敗0S | 防御率6.09 |
宇高伸次 | 8試合 | 0勝0敗0S | 防御率2.38 |
エルビラ | 27試合 | 6勝7敗0S | 防御率4.64 |
大塚晶文 | 39試合 | 1勝3敗24S | 防御率2.38 |
岡本晃 | 9試合 | 0勝2敗0S | 防御率7.56 |
門倉健 | 23試合 | 7勝9敗0S | 防御率3.91 |
古池拓一 | 8試合 | 0勝0敗0S | 防御率5.11 |
香田勲男 | 28試合 | 6勝2敗0S | 防御率4.06 |
酒井弘樹 | 6試合 | 1勝0敗0S | 防御率6.23 |
柴田佳主也 | 50試合 | 3勝0敗0S | 防御率1.82 |
杉山賢人 | 27試合 | 0勝1敗0S | 防御率6.14 |
高村祐 | 17試合 | 3勝5敗0S | 防御率4.87 |
田畑一也 | 10試合 | 3勝4敗0S | 防御率6.79 |
ツイドリー | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率 |
藤﨑紘範 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率5.40 |
奈良将史 | 33試合 | 1勝1敗0S | 防御率4.00 |
西川慎一 | 11試合 | 1勝0敗0S | 防御率7.71 |
廣田浩章 | 20試合 | 3勝4敗0S | 防御率5.75 |
前川勝彦 | 33試合 | 8勝13敗0S | 防御率4.16 |
真木将樹 | 15試合 | 2勝2敗0S | 防御率3.32 |
松本拓也 | 5試合 | 0勝0敗0S | 防御率5.06 |
丸尾英司 | 19試合 | 0勝0敗0S | 防御率3.58 |
面出哲志 | 20試合 | 0勝1敗1S | 防御率7.17 |
盛田幸妃 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率18.00 |
山村宏樹 | 27試合 | 6勝9敗0S | 防御率5.01 |
ユウキ | 12試合 | 2勝3敗0S | 防御率6.29 |
吉川勝成 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率6.23 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
礒部公一 | 94試合 | 99安打6本33点 | 打率0.456 |
市原圭 | 4試合 | 1安打0本0点 | 打率1 |
内匠政博 | 52試合 | 14安打0本4点 | 打率0.266 |
エイバッド | 32試合 | 15安打4本13点 | 打率0.304 |
大久保秀昭 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
大村直之 | 124試合 | 93安打3本44点 | 打率0.352 |
川口憲史 | 96試合 | 66安打5本28点 | 打率0.365 |
クラーク | 66試合 | 65安打10本33点 | 打率0.429 |
古久保健二 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
鈴木貴久 | 11試合 | 2安打0本2点 | 打率0.1 |
髙嶋徹 | 9試合 | 2安打0本0点 | 打率0.167 |
高須洋介 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
鷹野史寿 | 86試合 | 55安打6本31点 | 打率0.468 |
中村紀洋 | 127試合 | 132安打39本110点 | 打率0.578 |
萩原誠 | 11試合 | 4安打0本2点 | 打率0.267 |
平下晃司 | 76試合 | 51安打1本18点 | 打率0.34 |
藤井彰人 | 21試合 | 3安打0本0点 | 打率0.364 |
前田忠節 | 100試合 | 28安打0本9点 | 打率0.224 |
的山哲也 | 87試合 | 26安打3本16点 | 打率0.252 |
水口栄二 | 129試合 | 116安打3本39点 | 打率0.31 |
武藤孝司 | 119試合 | 114安打1本41点 | 打率0.407 |
森谷昭仁 | 6試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
山下勝充 | 67試合 | 16安打1本5点 | 打率0.215 |
吉岡雄二 | 115試合 | 126安打18本65点 | 打率0.495 |
好太 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
吉田剛 | 7試合 | 5安打0本1点 | 打率0.5 |
ローズ | 135試合 | 143安打25本89点 | 打率0.47 |
・・・詳細 | | |