 |
2004年の近鉄 |
 |
チームMVP「岩隈久志」
首位争いをすることなく低迷。合併発表もあり、暗い年となった。その中、岩隈がタイトルをとる活躍をみせ、光をみせた。近鉄最終年・5位。
チーム順位
5位 61勝70敗2引分
主なタイトル
最多勝 岩隈久志 15勝
最優秀投手 岩隈久志 ・882
オールスター出場選手
岩隈 梨田(コ) 中村 磯部
メモ
月間MVP4月 岩隈
月間MVP5月 岩隈
ベストナイン 岩隈(投)
ゴールデングラブ 中村(三)
2軍前期優勝
2軍首位打者・本塁打 山下
2軍勝率 藤崎
話題
1月31日 命名権売却を発表、のち撤回
5月17日 2軍鈴木コーチ、死去
5月25日 売却の検討にはいる
6月13日 オリックスとの合併を発表、のち承認される
6月29日 ライブドアが名乗りを上げる
8月10日 合併基本合意書に調印
8月27日 球団名「オリックスバファローズ」発表
9月11日 中村、306本塁打
9月24日 ホーム最終試合 サヨナラ勝
9月27日 球団最終試合 敗戦で終了
岩隈、開幕12連勝
プロ野球
セリーグは落合中日が優勝
パリーグプレーオフ 西武3-2ダイエー
7月7日 2つ目の合併があると報道される
7月11日 SHINJO、オールスターでホームスチール
9月18日 ストライキ決行
9月27日 来期の交流試合が決まる
パリーグ、プレーオフ制度開始
日本ハム、北海道移転
日本ハム・SHINJOフィーバー
ダイエー・松中、3冠王
合併・売却・1リーグ騒動
楽天が新規参入
ダイエーがソフトバンクに
日本シリーズ 西武4-3中日
ウィキペディア引用
梨田昌孝監督の5年目のシーズンであり、近鉄最後のシーズンである。この年のシーズンオフにオリックス・ブルーウェーブに吸収合併され、1950年シーズンから始まった大阪近鉄バファローズの歴史は55シーズンで幕を閉じた。
在籍選手 背番号 |
|
|
00 森谷 |
0 益田 |
1 鈴木 |
2 的山 |
3 吉岡 |
4 高須 |
5 中村 |
6 武藤 |
7 大村 |
8 磯部 |
9 鷹野 |
10 水口 |
11 川尻 |
12 山村 |
13 有銘 |
14 加藤 |
15 福盛 |
16 岡本 |
17 香月 |
18 山本 |
19 赤堀 |
20 |
21 岩隈 |
22 愛敬 |
23 バーン |
24 高村 |
25 パウエル |
26 下山 |
27 坂口 |
28 マリオ |
29 矢野 |
30 カラスコ |
31 藤井 |
32 前田 |
33 高木 |
34 小池 |
35 三木 |
36 朝井 |
37 永池 |
38 山下 |
39 吉良 |
40 関口 |
41 阿部 |
42 バーンズ |
43 山崎 |
44 鈴木 |
45 新里 |
46 北川 |
47 谷口 |
48 阿部 |
49 吉田 |
50 大西 |
51 佐藤 |
52 宇都 |
53 坂 |
54 宮本 |
55 近澤 |
56 根市 |
57 筧 |
58 長坂 |
59 中本 |
60 藤崎 |
61 川口 |
62 星野 |
63 牧田 |
64 井戸 |
65 近藤 |
66 戎 |
67 横山 |
68 栗田 |
69 |
70 |
71 羽田 |
72 鈴木 |
73 梨田 |
74 小野 |
75 真弓 |
76 石渡 |
77 山下 |
78 正田 |
79 中尾 |
80 久保 |
81 大石 |
82 |
83 |
84 山下 |
85 立石 |
86 山口 |
87 |
88 古久保 |
89 真喜志 |
90 石山 |
91 栗田 |
92 松田 |
93 内匠 |
94 谷 |
95 赤川 |
96 |
97 石本 |
98 |
99 吉川 |
100 |
101 |
102 依田 |
103 水谷 |
104 金本 |
105 玉峰 |
106 松比良 |
107 谷崎 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 清田 |
113 |
114 西岡 |
115 |
116 塚田 |
117 太田 |
118 倉本 |
119 |
120 加古 |
121 山田 |
|
|
|
|
投手個人成績
愛敬尚史 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率9.00 |
赤堀元之 | 4試合 | 0勝0敗0S | 防御率16.88 |
朝井秀樹 | 3試合 | 0勝0敗0S | 防御率6.35 |
阿部健太 | 2試合 | 0勝1敗0S | 防御率13.50 |
有銘兼久 | 14試合 | 0勝3敗0S | 防御率5.06 |
岩隈久志 | 21試合 | 15勝2敗0S | 防御率3.01 |
岡本晃 | 4試合 | 0勝0敗0S | 防御率9.00 |
香月良太 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率18.00 |
加藤伸一 | 11試合 | 2勝3敗0S | 防御率7.04 |
カラスコ | 53試合 | 8勝8敗5S | 防御率5.57 |
川尻哲郎 | 20試合 | 4勝9敗0S | 防御率4.26 |
栗田雄介 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
近藤一樹 | 11試合 | 1勝0敗0S | 防御率1.08 |
関口伊織 | 7試合 | 0勝0敗0S | 防御率11.81 |
高木康成 | 19試合 | 2勝7敗0S | 防御率4.87 |
高村祐 | 13試合 | 2勝2敗0S | 防御率4.75 |
藤﨑紘範 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
バーン | 27試合 | 6勝8敗0S | 防御率3.89 |
パウエル | 24試合 | 8勝8敗0S | 防御率3.90 |
福盛和男 | 43試合 | 2勝5敗10S | 防御率5.18 |
宮本大輔 | 1試合 | 0勝0敗0S | 防御率0.00 |
矢野英司 | 16試合 | 1勝0敗0S | 防御率12.15 |
山村宏樹 | 12試合 | 0勝1敗0S | 防御率7.00 |
山本省吾 | 14試合 | 3勝1敗0S | 防御率2.78 |
吉川勝成 | 50試合 | 4勝4敗0S | 防御率2.82 |
吉田豊彦 | 56試合 | 3勝6敗4S | 防御率4.15 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
阿部真宏 | 123試合 | 94安打7本50点 | 打率0.368 |
礒部公一 | 120試合 | 141安打26本75点 | 打率0.532 |
大西宏明 | 103試合 | 72安打10本43点 | 打率0.43 |
大村直之 | 120試合 | 151安打2本34点 | 打率0.373 |
川口憲史 | 86試合 | 38安打3本28点 | 打率0.302 |
北川博敏 | 133試合 | 154安打20本88点 | 打率0.474 |
坂口智隆 | 7試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
下山真二 | 43試合 | 26安打3本16点 | 打率0.467 |
新里賢 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
高須洋介 | 93試合 | 16安打0本12点 | 打率0.224 |
鷹野史寿 | 72試合 | 56安打5本24点 | 打率0.45 |
近澤昌志 | 4試合 | 1安打0本2点 | 打率1 |
永池恭男 | 27試合 | 11安打0本2点 | 打率0.255 |
長坂健冶 | 25試合 | 4安打0本1点 | 打率0.261 |
中村紀洋 | 105試合 | 106安打19本66点 | 打率0.468 |
バーンズ | 34試合 | 27安打4本19点 | 打率0.411 |
藤井彰人 | 86試合 | 52安打1本20点 | 打率0.282 |
星野おさむ | 73試合 | 39安打2本24点 | 打率0.372 |
前田忠節 | 30試合 | 4安打0本0点 | 打率0.182 |
益田大介 | 82試合 | 49安打2本16点 | 打率0.361 |
松田匡司 | 3試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
的山哲也 | 81試合 | 31安打2本11点 | 打率0.307 |
マリオ | 36試合 | 27安打9本29点 | 打率0.496 |
水口栄二 | 118試合 | 114安打6本40点 | 打率0.391 |
森谷昭仁 | 19試合 | 1安打0本0点 | 打率0.063 |
山﨑浩司 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
山下勝充 | 22試合 | 7安打0本1点 | 打率0.195 |
吉岡雄二 | 1試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
・・・詳細 | | |