|
1962年の近鉄 |
|
チームMVP「ブルーム」
5年連続の最下位。それでも、新人の土井や首位打者のブルームなど、光がみえはじめる。それにしても、チーム57勝で最多勝・久保が28勝とは・・・。
チーム順位
最下位 57勝73敗1引分
主なタイトル
首位打者 ブルーム 374
最多勝 久保征弘 28勝
オールスター出場選手
ブルーム(MVP) 小玉 別当(コ) 久保 関根
メモ
ベストナイン ブルーム(2塁)小玉(3塁)
2軍本塁打王 谷野
話題
7月14日 関根、1000試合出場
新人の土井が18歳で4番に
愛称が「バファローズ」に
プロ野球
セリーグは阪神が逆転V
パリーグは水原東映が初優勝
巨人・王が一本足打法では初本塁打
日本シリーズ 東映4-2阪神
日本シリーズMVPは初の2人
記録(パリーグ1位)
ウィキペディア引用
この年から球団名称を「近鉄バファロー」から「近鉄バファローズ」と複数形に変更。別当監督の初シーズンは相変わらず最下位であったものの、ジャック・ブルームフィールド(ブルーム)が.374の高打率で首位打者を獲得、またそれまで目の出なかった久保征弘が、「クボ・ボール」という独特の落ちる球を屈指し、29勝で最多勝投手を獲得するなどの活躍で、前年が首位との差が51.5ゲームだったのに対し、この年は首位・東映との差が21ゲームへと縮まった。また前年入団しながらも二軍でくすぶっていた土井正博が別当監督に見出され18歳でありながら四番打者に抜擢、土井は「18歳の四番打者」として有名になり、以後パ・リーグを代表する強打者へ成長する。
在籍選手 背番号 |
1 木塚 |
2 小玉 |
3 伊香 |
4 小森 |
5 岩下 |
6 島田 |
7 東田 |
8 吉沢 |
9 矢ノ浦 |
10 加藤 |
11 江崎 |
12 近藤&山本 |
13 木村 |
14 徳久 |
15 大津 |
16 武智 |
17 坂東 |
18 ミケンズ |
19 関根 |
20 児玉 |
21 蔦 |
22 黒田 |
23 長田 |
24 ジェンク |
25 村田 |
26 ブルーム |
27 斎田 |
28 伊藤 |
29 関森 |
30 野口 |
31 竹下 |
32 牧野 |
33 大坂 |
34 越智 |
35 別当 |
36 義原 |
37 福原 |
38 谷野 |
39 藤田 |
40 根本&近藤 |
41 木村 |
42 |
43 高井 |
44 打越 |
45 久保 |
46 瓦谷 |
47 後藤 |
48 江渡 |
49 |
50 岩本 |
51 土井 |
52 大久保 |
53 安井 |
54 阿部 |
55 仲野 |
56 門口 |
57 沢藤 |
58 岩上 |
59 早川 |
60 根本 |
61 児玉 |
62 伊藤(幸) |
63 浦西 |
64 黒田 |
65 豊村 |
66 平原 |
67 荒木 |
68 西條 |
69 |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投手個人成績
阿部雄厚 | 3試合 | 0勝0敗S | 防御率1.80 |
伊藤幸男 | 5試合 | 0勝0敗S | 防御率2.70 |
岩上江笠 | 6試合 | 0勝0敗S | 防御率7.50 |
江崎照雄 | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率9.00 |
大坂雅彦 | 3試合 | 0勝0敗S | 防御率3.60 |
大津守 | 46試合 | 6勝4敗S | 防御率2.93 |
長田裕之 | 20試合 | 0勝0敗S | 防御率7.31 |
義原武敏 | 4試合 | 0勝0敗S | 防御率0.00 |
久保征弘 | 66試合 | 28勝21敗S | 防御率3.02 |
黒田勉 | 57試合 | 8勝23敗S | 防御率3.56 |
武智文雄 | 6試合 | 0勝0敗S | 防御率3.00 |
蔦行雄 | 2試合 | 0勝0敗S | 防御率4.50 |
徳久利明 | 18試合 | 1勝3敗S | 防御率4.60 |
板東里視 | 37試合 | 2勝4敗S | 防御率4.76 |
福原勝 | 19試合 | 0勝1敗S | 防御率3.44 |
牧野伸 | 43試合 | 2勝3敗S | 防御率2.84 |
ミケンズ | 39試合 | 8勝9敗S | 防御率2.79 |
山本重政 | 25試合 | 2勝5敗S | 防御率3.77 |
・・・詳細 | | |
打者個人成績
伊香輝男 | 107試合 | 82安打3本31点 | 打率0.432 |
伊藤博文 | 2試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
岩下守道 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
加藤昌利 | 49試合 | 9安打0本0点 | 打率0.143 |
瓦谷嘉宏 | 29試合 | 10安打1本3点 | 打率0.368 |
木村勝男 | 15試合 | 2安打0本1点 | 打率0.188 |
木村軍治 | 70試合 | 25安打2本5点 | 打率0.345 |
小玉明利 | 121試合 | 147安打5本59点 | 打率0.427 |
児玉弘義 | 18試合 | 2安打0本0点 | 打率0.077 |
後藤忠弘 | 17試合 | 3安打1本2点 | 打率0.538 |
小森光生 | 83試合 | 35安打4本12点 | 打率0.305 |
斎田忠利 | 55試合 | 16安打0本5点 | 打率0.202 |
ジェンク | 48試合 | 28安打4本16点 | 打率0.353 |
島田光二 | 118試合 | 113安打10本53点 | 打率0.411 |
関根潤三 | 126試合 | 144安打9本49点 | 打率0.424 |
関森正治 | 53試合 | 6安打0本0点 | 打率0.109 |
竹下光郎 | 78試合 | 18安打2本17点 | 打率0.265 |
土井正博 | 129試合 | 110安打5本43点 | 打率0.31 |
早川靖雄 | 5試合 | 0安打0本0点 | 打率0 |
ブルーム | 112試合 | 150安打12本74点 | 打率0.569 |
村田康一 | 23試合 | 3安打0本0点 | 打率0.107 |
安井智規 | 59試合 | 5安打0本0点 | 打率0.162 |
矢ノ浦国満 | 114試合 | 123安打10本35点 | 打率0.417 |
吉沢岳男 | 114試合 | 55安打2本21点 | 打率0.232 |
・・・詳細 | | |